
auひかりはプロバイダ@Niftyを選んでもメリットがない!は嘘だった
auひかりを申し込む場合に選択できるプロバイダのひとつに@Niftyがあります。auひかりの場合選択するプロバイダ毎の速度を含め、サービスに違いはほとんどありません。
それでは@Niftyがプロバイダに選ばれないといったうわさはどこからくるのでしょうか?
こちらの記事ではauひかりのプロバイダ@Niftyについて詳しくお伝えしますので、auひかりを申し込む場合は参考にして頂けたらと思います。
@Niftyとは
auひかりのプロバイダ@Niftyはもとは、日商岩井と富士通が出資し発足した株式会社エヌ・アイ・エフが母体でしたが、富士通の完全子会社時代をへて、2018年3月現在は株式会社ノジマの完全子会社となっています。
パソコン通信時代やインターネットの普及当初はニフティサーブとして一時代を築いていました。アラフォー世代は聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
auひかりのプロバイダ@Nifty
そんな@Niftyですが、auひかりのプロバイダには選ばれない、メリットがないといった噂も広がっているようです。
auひかりを申し込む場合は公式サイトやauショップ、家電量販店などから申し込む事が出来ますが、一番お得な特典をもらえて申し込めるのはauひかり代理店からインターネットで申し込む方法が一番です。
代理店でauひかりを申し込みプロバイダに@Niftyを選択すると代理店によってはいまほど説明しました【一番お得】な状況にならない場合がありました。
先日私が取材しましたauひかり代理店NNコミュニケーションズからauひかりを申し込む場合、一番お得になるのはプロバイダにSo-netかBIGLOBEを選択した場合です。
@Niftyを選択した場合はお得とは言えない状況になってしまいますので、auひかりの申し込みでプロバイダによる違いはほとんどありませんが、どうしても@Niftyを選択したい場合は、NNコミュニケーションズ以外の代理店から申し込むことで、【一番お得】な状態となりますので、安心してください。
私もauひかりの開通で申し込みした
上記の代理店からauひかりを申し込む事によって【一番お得】にauひかりのプロバイダ@Niftyを選択して申し込む事が出来ます。
@Niftyとしてのキャッシュバック金額は他の人気プロバイダSo-net、BIGLOBEよりも多く設定されていますので、気合が伺えます!
プロバイダ名 | タイプ | 対象プラン | キャンペーン内容 |
---|---|---|---|
![]() | ホームタイプ | ずっとギガ得プラン | キャッシュバック 20,000円 |
マンションタイプ | お得プランA | キャッシュバック 10,000円 | |
![]() | ホームタイプ | ずっとギガ得プラン | キャッシュバック 22,000円 もしくは NEC製タブレット |
マンションタイプ | お得プランA | キャッシュバック 20,000円 | |
![]() | ホームタイプ | ずっとギガ得プラン | キャッシュバック 25,000円 |
マンションタイプ | お得プランA | キャッシュバック 20,000円 |
プロバイダ毎に金額が違いますが、最終的には代理店側で調整されて、ホームタイプネット+電話の申し込みならどちらも合計50,000円のキャッシュバックが貰えます。
NEXTもアウンカンパニーもauひかりの申し込みで人気の代理店ですので安心して申し込むことが出来ます。
代理店の選択肢は減りますが@Niftyを選択してもキャッシュバックが少ないといった事実は2018年3月現在ありません!
auひかりを@Niftyから申し込んだ場合
auひかりはプロバイダからも申し込む事が可能です。
代理店から申し込んでプロバイダに@Niftyを選択しても人気のSo-net、BIGLOBEとキャッシュバック金額などは変わりませんでしたが、@Niftyからauひかりに申し込む場合は話が変わってきますので注意が必要です。
@Niftyからauひかりを申し込んだ場合の特典はどこで申し込んでも適用されるKDDIauひかりの公式キャンペーン+以下の内容となります。
キャッシュバック詳細 | |
---|---|
キャッシュバック金額 ホームタイプ | 10,000円 |
キャッシュバック金額 マンションタイプ | 10,000円 |
キャッシュバック申請方法 | 回線開通後 振込先口座の登録 専用WEBページ |
キャッシュバック受取時期 | 開通月を含む8カ月目 |
プロバイダ詳細 | @Niftyの詳細はこちら |
POINT
@Niftyからauひかりを申し込んでしまった場合はキャッシュバック金額が代理店で申し込む場合の1/5になりますので注意してください。
@Niftyの口コミ評判
ほとんどの口コミが速度についての評判でした。やはり光回線なのですから実際に光速で通信できることがひつようですね。
関心は速度にあるようです。
ふむ
私はauひかり@nifty(戸建てギガプラン 1Gbps)だけど
ping3
下りが413.59Mbps
上りが684.58Mbps
ですたhttps://t.co/rXj6f1b1ETでSumidaサーバー利用— 萩原あきらP(旧名:大榊晶) (@akirap72) February 13, 2018
auひかりは回線早くて快適だったけど、niftyひかりに変えてから遅くていらいらがつのってしまう・・・変えたい・・・・
— ᙏ̤̫ふゆりᙏ̤̫ (@mindorino) December 22, 2017
こちらは光コラボとの比較のようです。
auひかりの@nifty、1Gbpsで960Mbpsあたりにずっと張り付いてくれるからおすすめ
— ki873 (@ki873) November 14, 2017
うちはTEPCO光時代からずっとauひかり(nifty)の戸建回線使ってますが、ピークタイムでも快適で安定してますね。詳しくは知りませんがauひかりは遅くなりづらい?と聞いたことがあります。 pic.twitter.com/fctlrui60O
— 大熊猫飯店@黒い砂漠 (@pandahotel_BDO) October 29, 2017
実家のauひかり・niftyな環境だと60Mbps超出てるのに、我が家のフレッツ光・ぷららは1Mbps出ればいい方。pingも50超えてるし、違約金取られないみたいだから乗り換えようかな。
ぷらら回線増強予定あるらしいけど、毎月増強してるエリアもあるし、期待できない。— Y.GUY (@guymode) June 9, 2017
フレッツ光との比較が多いですが、ほとんどauひかり@Niftyで問題なく高速通信が可能なようです。
auひかりの通信速度について少し
auひかりの通信規格はIPV6、4デュアルIPoE方式でフレッツ光のほとんどの人が加入、利用していると想定できるPPPoE方式とは異なります。
フレッツ光の速度が遅い原因は正にこのPPPoE方式でインターネットに接続ID、PASSを必要とする場合はPPPoEです。正直鈍足極まりないです。
その為auひかりはプロバイダに関係なく高速通信が可能です。
プロバイダに@Niftyを選択しても快適&お得!
結論です。
auひかりの場合、プロバイダの本質サービスの違いは各社ほとんどありません。そしてauひかりを申し込んでもらえる高額なキャッシュバック特典もかわりません。
更に高速通信も可能です!口コミや技術的な部分から結果がでています。
マンションタイプの契約の場合タイプFには対応していません。
ただ一つプロバイダ@Niftyからauひかりを申し込んだ場合は悲しい結果になりますので気をつけてください。
もう一点、究極なお得度を求める場合@Niftyを選択すると、利用料金で貯まるポイントの利用が限定されます。他のポイントに交換不可能なのです。(auポイントは可能)
その点So-net、BIGLOBEは他のポイントに交換も可能です。
年間数百円の違いですが、ポイントコレクターは考慮しましょう!