
auひかりのプロバイダを徹底比較!選ぶポイントやおすすめのプロバイダをご紹介
人気のインターネット回線提供サービス「auひかり」にはさまざまなプロバイダが存在しているため、自分に合ったプロバイダを見つけることが非常に重要です。
この記事では、auひかりを取り扱っているプロバイダそれぞれの特徴や、チェックすべき項目などについて解説します。auひかりのプロバイダを探している方は、ぜひ参考にしてください。
auひかりを取り扱うプロバイダは全部で8社
auひかりを取り扱っているプロバイダは、全部で8社あります。各プロバイダの特徴は、以下の通りです。
BIGLOBE | So-net | au one net | @nifty | Asahinet | @TCOM | DTI | GMOとくとくBB | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月額イメージ (ホーム) | 4,862円~ | 5,940円~ | 5,390円~ | 4,761円~ | 6,293円~ | 5,940円~ | 5,610円~ | 4,400円~ |
月額イメージ (マンション) | 3,278円~ | 3,630円~ | 3,740円~ | 2,733円~ | 4,239円~ | 3,740円~ | 3,740円~ | 3,190円~ |
通信速度 (上り) | 403.6 Mbps | 458.34 Mbps | 421.82 Mbps | 441.18 Mbps | 305.83 Mbps | 229.1 Mbps | 581.44 Mbps | 249.53 Mbps |
通信速度 (下り) | 491.58 Mbps | 498.23 Mbps | 470.71 Mbps | 479.24 Mbps | 353.7 Mbps | 278.62 Mbps | 590.96 Mbps | 302.99 Mbps |
最大 キャッシュバック | 60, 000円 | 70,000円 | 10,000円 | 30,000円 | - | 40,000円 | 38,000円 | 77,000円 |
※通信速度はみんなのネット回線速度より
BIGLOBE
BIGLOBEの特徴は、以下の通りです。
【BIGLOBEの主な特徴】
- キャッシュバックが充実
- セキュリティソフト2か月間無料
- 回線速度が比較的速い
BIGLOBEの特徴としてまず挙げられるのが、「キャンペーンが充実している」ことです。
特典 | 金額 |
---|---|
キャッシュバック | 60,000円 |
値引き | 22,000円 |
他社解約金還元 | 最大30,000円 |
電話サービス同時申込 | 最大19,250円 |
合計 | 最大131,250円 |
また、サポートオプションも、以下の通り充実しています。
オプション | 対応サービス | 月額料金 | 無料期間 |
---|---|---|---|
トータルネットセキュリティ | ホーム・マンション | 638円 | 最大2か月 |
BIGLOBEお助けサポート | ホーム・マンション | 522円 | 最大2か月 |
生活かけつけレスキュー | ホーム | 649円 | 開始月1か月 |
BIGLOBEインターネット端末保証サービス | マンション | 550円 | 2か月 |
暮らしのあんしん相談 | ホーム・マンション | 748円 | 開始月1か月 |
BIGLOBEあんしんバックアップ | ホーム・マンション | 550円 | 開始月1か月 |
エンジョイプラス | ホーム・マンション | 539円 | 開始月1か月 |
おうちトラブルサポート | マンション | 無料 | - |
※上記表内の数字は全て税込です
So-net
So-netの特徴は、以下の通りです。
【So-netの特徴】
- キャッシュバックが充実
- 回線速度が速い
- インターネットサギウォールが最大6ヵ月間無料
So-netでは、以下の通りキャッシュバックが充実しています。
特典 | 金額 |
---|---|
キャッシュバック | 70,000円 |
値引き | 22,000円 |
他社解約金還元 | 最大30,000円 |
電話サービス同時申込 | 最大19,250円 |
合計 | 最大141,250円 |
また、So-netは回線速度が速いことでも知られており、以下の通り上り・下りともに十分な回線速度があります。
回線速度 | |
---|---|
上り(アップロード) | 458.34Mbps |
下り(ダウンロード) | 498.23Mbps |
参考:みんなのネット回線速度
さらに、インターネットサギウォールが最大6か月間無料で利用できるほか、もともとの料金も330円/月と非常にリーズナブル。So-netは、費用やスペック、キャンペーンなどのバランスがよく、おすすめのプロバイダだと言えるでしょう。
au one net
au one netの特徴は、以下の通りです。
【au one netの特徴】
- ポイントが貯められる
- メールアドレスが5つ使える
- auスマホでまとめ払いができる
au one netを利用すると、毎月の通信料でPontaポイントを貯めることが可能。Pontaポイントは、auの通信料の支払いや買い物など、幅広い用途に使用できます。
また、au one netでは、メールアドレスを無料で5つまで使用できます。通常は1~3つ程度ですので、au one netならではのメリットです。
さらに、auスマホユーザーなら毎月の支払いを携帯料金とまとめて請求してもらえるため、支払いもシンプル。auユーザーであれば、利用を検討してみる価値は十分にあるでしょう。
@nifty
@niftyの特徴は、以下の通りです。
【@niftyの特徴】
- @niftyの優待サービスが利用できる
- 無料で使えるサービスが多数ある
@niftyの主な特徴として、優待サービスを利用できる点が挙げられます。宿泊、グルメ、レジャー・エンタメ、リラクゼーション、スポーツ、生活などのカテゴリーがあり、約140万件(2019年7月1日時点)のサービス・商品を利用できます。上手に利用することでインターネット費用だけでなく、生活におけるさまざまなサービスをお得に利用できるのです。
また、無料で使えるサービスが多々ある点も、@niftyの特徴。具体的には、5GBのメールボックス容量を持つ@niftyメールやニフティポイントクラブ、ブログサービスのココログを無料で利用できます。
Asahinet
Asahinetの特徴は、以下の通りです。
【Asahinetの特徴】
- 常に月額料金が割引されている
- auスマホとのセット割を利用できる
Asahinetを利用する際の特徴は、月額料金から常に割引されるサービスであることです。そのため、工事費の分割費用込みで、標準レベルの月額料金で利用できます。例えばauひかりホームであれば、月額5,115円+工事費用分割払い月額1,178円の6,293円で利用可能です。
また、auのスマホを利用している方であれば、セット割で利用料金がお得になります。
@TCOM
@TCOMの特徴は、以下の通りです。
【@TCOMの特徴】
- auスマホとセットでさらにお得
- 40,000円のキャッシュバックがある
@TCOMであれば、auスマホと一緒に利用することでauスマートバリューによる割引が利きます。また、@TCOMでは4万円のキャッシュバックを受けられるため、お得に利用可能。ひと通りのキャンペーンやサービスがそろっているため、バランスのよいプロバイダだと言えるでしょう。auユーザーであれば、選択肢の1つに入れたいプロバイダです。
DTI
DTIの特徴は、以下の通りです。
【DTIの特徴】
- 回線速度が速い
- 会員制サービスが利用できる
- その他オプションサービスも多数
DTIは、プロバイダの中でも回線速度が速いサービスです。
回線速度 | |
---|---|
上り(アップロード) | 581.44Mbps |
下り(ダウンロード) | 590.96Mbps |
参考:みんなのネット回線速度
また、DTIには会員限定のサービスが用意されています。レジャー・宿泊施設、温泉、グルメ、映画、エンターテイメントなどのカテゴリーからさまざまなサービスをお得に利用可能です。さらに、DTIでは、以下のように多数のオプションサービスが用意されています。
サービス | 概要 |
---|---|
メールサービス | 無料で利用できるアドレスを1つ付与する |
ウィルスチェック | メールのウィルス感染をサーバー側でチェック・駆除する |
迷惑メールチェック | 不要なダイレクトメールや嫌がらせメールなどをサーバー側で自動判定する |
迷惑メールブロック | 受け取りたくないメールの題名やメールアドレスなどの条件に従い自動破棄する |
GMO
GMOとくとくBBの特徴は、以下の通りです。
【GMOとくとくBBの特徴】
- 実質料金が安い
- 自宅セット割を利用できる
GMOとくとくBBには割引キャンペーンが充実しており、公式ホームページやチラシなどで確認できる月額料金よりもさらにリーズナブルな月額料金で利用できます。とにかく安く利用したいのであれば、GMOとくとくBBは有力な選択肢です。
また、GMOとくとくBBには「自宅セット割」が存在します。自宅セット割を利用することで、利用中のUQmobileのスマホ料金を最大858円(税込)割引可能。家族の分も最大10回線まで割引できるため、UQmobileを利用するのであればお得なプロバイダです。
プロバイダを変更しても変化しない項目
auひかりの利用条件には、プロバイダを変更しても変わらない項目がいくつかあります。ただし、変化しない項目にばかり着目しても合理的な選択ができないため、プロバイダを比較する際は注意しなければなりません。プロバイダを変更しても変化しない項目は、以下の通りです。
【全てのプロバイダで共通している項目】
- 対応エリア
- 月額基本料金
- 最大通信速度
- auひかりの公式キャンペーン
auひかりの対応エリアは、公式ホームページから確認できます。どのプロバイダも対応エリアは共通しているため、プロバイダごとに対応エリアが違うことはありません。月額基本料金に関しても、プロバイダ関係なく共通です。ただし、独自のキャンペーンによって実際の料金には違いが出る可能性があります。
最大通信速度もプロバイダ関係なく1Gbpsで共通しているほか、auひかりが公式で用意しているキャンペーンは、どのプロバイダでも適用されます。
プロバイダごとに変化する項目(=選ぶポイント!)
プロバイダを選ぶ際には、前述したプロバイダごとに変化する項目を比較することが重要です。具体的には、以下の項目が挙げられます。
【プロバイダごとに変化する項目】
- 実質月額料金
- 速度の実測値
- サービス内容
- キャンペーン内容
実質月額料金
プロバイダの検討時にまず比較したいのが、実質月額料金です。auひかりは、プロバイダや代理店窓口ごとに独自のキャンペーンを展開しています。そのため、公式の月額料金が共通でも「○○割引」「○○キャッシュバック」などといったサービスを利用することで、実質の月額料金を下げられるのです。
プロバイダによっては、月額料金が1,000円以上変わることも決して珍しくありません。例えば各プロバイダはほとんどのケースで、キャッシュバックキャンペーンを実施しています。
最大で70,000円以上ものキャッシュバックを行っているプロバイダもあるため、全くキャッシュバックを行っていないプロバイダと比較するとそれだけで大きな違いがあることが分かるでしょう。
とはいえ、料金だけで決めてしまうのは、あまり賢明だとは言えません。サービス内容を適切に比較した上で問題ないのであれば、よりキャンペーンが充実しているプロバイダを探すことをおすすめします。
速度の実測値
各プロバイダを比較するにあたっては、速度の実測値も大きな要素です。前述した通り、auひかりの最高通信速度は上下最大1Gbpsで共通。しかし、利用者が実際に出せる回線速度「実測値平均」は、プロバイダによって違いがあります。
BIGLOBE | So-net | au one net | @nifty | Asahinet | @TCOM | DTI | GMOとくとくBB | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
通信速度 (上り) | 403.6Mbps | 458.34Mbps | 421.82Mbps | 441.18Mbps | 305.83Mbps | 229.1Mbps | 581.44Mbps | 249.53Mbps |
通信速度 (下り) | 491.58Mbps | 498.23Mbps | 470.71Mbps | 479.24Mbps | 353.7Mbps | 278.62Mbps | 590.96Mbps | 302.99Mbps |
参考:みんなのネット回線速度
上記は、2022年8月時点で各プロバイダの実測値を調査したものです。DTIやSo-netは、回線速度が速いプロバイダであることが分かりますが、実際の回線速度は利用環境によって異なるため、あくまで参考程度として活用してください。
サービスの内容
プロバイダの比較時に参考にしたいポイントとしては、サービスの内容も挙げられます。auひかりでは、プロバイダごとにオプションサービスや、設定サポートなど受けられるサービスが異なります。例えば、DTIでは、メールサービスやホームページサービスなどを提供。また、@niftyでは、会員制の優待サービスを利用可能です。
どのサービスが優れているのかについては、各ユーザーの好みや条件などによって異なってくるでしょう。そのため、自身の好みに合わせて、適切なサービスを展開しているプロバイダを選択・利用することが重要です。
【結論】おすすめのプロバイダは「So-net」
ここまでご紹介した情報から、auひかりを利用できるプロバイダの中で最もおすすめできるのは「So-net」でしょう。So-netはキャッシュバックキャンペーンが最大70,000円と充実。他のキャンペーンと合わせると最大14万円以上ものキャッシュバックを受けられます。
また、通信速度も比較的高速であり、高速なインターネット回線を求めているユーザーでも満足できるレベルです。サービスもひと通り用意していることから、相対的にバランスがよく利用しやすいプロバイダだと言えるでしょう。
もちろん、ユーザーの好みや条件によって最適なプロバイダは異なります。そのため、今回ご紹介したポイントを参考にしていただき、自身が優先したいポイントを整理した上で最適なプロバイダを見つけてみてください。
まとめ
auひかりを利用できるプロバイダは、全部で8社。プロバイダごとに特徴があるため、auひかりを利用する際は必ず比較検討した上で選択することが大切です。
ただし、月額料金や最大通信速度など、全プロバイダに共通している項目もあります。そのため、実際に比較するにあたっては、実質月額料金やサービスなど共通している項目を中心に比較してください。その上で、総じて秀でているプロバイダを利用してみてはいかがでしょうか。