
auひかりで@TCOMは遅いと噂が!本当はどうなの?
@T COM(アットティーコム)東海エリアに住んでいない場合はあまり聞いたことがないかもしれません。株式会社TOKAIコミュニケーションズ(旧名ビック東海)が提供するインターネット接続サービスで、auひかりのプロバイダとしても選択可能です。
auひかりのプロバイダについて調査していたところ、@TCOM(アットティーコム)は遅い!特にゴールデンタイムの速度が異常に落ちるといった、根拠の乏しい記事を発見しました。
こちらの記事ではauひかりのプロバイダ@TCOMが本当に遅いのか?またauひかりのプロバイダで@TCOMを選択するメリットが有るのかなどを詳しくお伝えしますので、参考にして頂けたらと思います。
auひかりの@TCOMは遅い
auひかりの速度は基本的にプロバイダに左右されないIPoE方式となっていますので、
特にゴールデンタイムの速度が異常に落ちる
の場合はプロバイダが原因という可能性は極めて低い事が考えられます。
そのau少年のサイト記事では実際に速度が落ちている根拠もありませんでしたし、auひかり@TCOMが遅い根拠としてあがっている口コミもauひかりのものとは考えにくく、他の光回線の可能性が高いようにも思いました。
ここ最近自宅の無線LANの速度があまりにも遅い。一応光回線なのに酷い時は下りで1Mbps出ないレベル。
で、調子が悪いルーターを疑ってたんだけど原因はプロバイダーだったみたい。[@TCOM]で調べると同じ症状の人が一杯・・・。— ふじ@人生ソロツーリング (@fujizousan) April 27, 2017
記事のみの独り言のようにも思えましたが、サイトを見て信じる方もいるかと思いますので、気を付けてください。結果@TCOM側にもいい迷惑となっていました。
実際のauひかり@TCOMの評判
最近、プロバイダが遅くて困ってる人をよく見るなぁ。@TCOMでAUひかりな俺は遅いと感じたことがないけど。
— 組長派 (@yatmsu) October 14, 2017
auひかり、@ TCOMで上り下り最大900Mbpsです
— るーと (@skxroot) January 27, 2017
2日目のauひかり@ TCOM。今のところ最高かよ pic.twitter.com/aRvZegIbBc
— 店長しぐ?(キムチ) (@Doyoff14) November 5, 2016
高円寺より帰宅! そしてすぐに光回線の測定。
1週間でもっとも混雑しているであろうこの時間に68Mbpsとか十分すぎっしょ
Tcom x auひかり、しかも1万円キャッシュバックとかもう文句なし。ビック東海やりおる。 pic.twitter.com/xzmA7XIvxj— aya-nes (@aya_nes) November 7, 2015
auひかり tcom
無線LANアクセスポイントから約6mの地点で計測 pic.twitter.com/4kKDNmjhWM— れいてん (@Manten100) December 18, 2016
比較的良い口コミが多くauひかり@TCOMが遅い情報がみあたりませんでした。
どちらかと言えばauひかりのIPoEの接続方式通り速度面では良い結果が多くありました。
auひかりで@TCOMにするメリット
非常に難しい部分です。auひかりの速度は基本的にプロバイダに左右されませんので、どうしても他の部分で比較する必要がありますが、どのプロバイダを選んでもサービスの違いが非常に微々たる違いでどれも決定打に欠けるのです。
フレッツ光などからの乗り換えで、もともとプロバイダに@TCOMを利用していた場合などは、auひかりに乗り換えても@TCOMを選択する理由が出来るかもしれません。
ただその場合も@TCOMを選択してauひかりを申し込んだ場合キャッシュバック額が減ってしまうのも少々残念ですね。
auひかりで@TCOMを選ぶとデメリットがある
メリットは残念ながら他のプロバイダにくらべ非常に少ないのが現実で、デメリットと捉えられる部分では、マンションタイプに制約があり、マンションギガとマンションタイプFの取り扱いは行っていません。
どちらもマンションでは導入数が少ない部類ですがもしあなたが住んでいるマンションにマンションギガ・マンションタイプFが導入されていれば@TCOMを選択できません。
又、他のプロバイダに比べ、キャッシュバックなどの特典がないこともデメリットの一つと言えるのではないでしょうか。
auひかり@TCOMで申し込む場合の特典
@TCOMで申し込んだ場合の特典を調査しましたが、他のプロバイダを選んでも同様の割引サービスが受けられる、KDDIの公式キャンペーンの紹介となっていました。
@TCOMが独自のキャンペーンは唯一工事費が実質無料になるキャンペーンで毎月625円割引されるのですが、そのうち125円は@TCOMが負担していますのでこちらのみではないでしょうか。
@TCOMのWEBサイトではお得な特典2工事費625円×60ヵ月の記載と125円×60ヵ月を重複して記載されていますが、625円の内の125円で合計750円ではありません。
auひかりで@TCOMを選択する理由は無い
@TCOMで直接auひかりを申し込む事も可能ですし、高額キャッシュバックでお得な代理店経由やKDDI公式サイトで申し込む場合も@TCOMを選択可能です。
しかしどちらの場合でも@TCOMを選択して他のプロバイダより申し込み者に対して有利な状況や特典は残念ながら、ありませんでした。
@TCOMでの速度が遅いといった評判に対しては否定しますが、@TCOMを選択するメリットが少なくお得とは言えません。
速度やサービスではどこのプロバイダも概ね同等ですが、差が大きくひらく部分として、キャッシュバックの違いがあります。
特別な理由がない限りは@TCOMで申し込む、選択する理由がありません。
キャッシュバックや特典が充実した方法でauひかりを申し込むのが得策です。