auひかりを価格コムから申し込むとお得?特典内容を徹底調査

auひかり代理店

auひかりを価格コムで申し込めないのか?auひかりは価格コムで申し込むとおとくなるのか?商品やサービスの価格を比較できる価格コムですが、価格コムもauひかりに申し込める代理店の一つと言えます。

実際価格コムでプロバイダの最安値を調べてそのまま加入しようかなと考えている方もいるのではないでしょうか。

でも価格コムのキャンペーンは他の代理店と少し仕組みが違ったりしてわかりにくかったりもしますよね。

特にプロバイダの選び方によっては損をしてしまうこともあるんですよ。

ここでは価格コムのキャンペーンのについてできるだけ詳しく説明しながら、評判などについても見ていきたいと思います。

auひかりの申し込み先価格コムの概要

会社名株式会社カカクコム
代表取締役畑彰之介
本社所在地 〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南3丁目5番7号 デジタルゲートビル
電話0120-919-268
事業内容情報サイトの運営、ネット回線取次

価格コムというと色々な商品のネット上の価格を比べて一番安い値段を教えてくれるサイトで、特に電化製品や電子機器を買う時に大活躍してくれますね。

そんな価格コムではプロバイダの価格も比較でき、さらにそのまま価格コムを通じて加入手続きもできるようになっているんです。

auひかりはもちろんのことソフトバンク光やSo-net光など価格コムで比較・加入できる光回線はかなりバリエーションに富んでいますよ。

値段の比較というみんなが知りたい情報を提供しつつ代理店として加入手続きまでしてくれるとなると加入者側から見るとかなり便利です。

そしてサイト利用者も多いので集客力も見込め、契約成立に伴ってauひかりから報酬がもらえるので価格コムにしても利益を得るために有効な事業になっていますよ。

 

auひかり代理店価格コムの信頼性

普段価格コムをよく利用する方からすると、使い慣れた価格コムのサイトからauひかりの手続きに進めるので何となく安心感があるかもしれません。

また会社の規模から考えても急に代理店業から手を引くということも考えられなく、契約から開通までの段取りもプロバイダ経由でするので間違いなさそうです。

価格コムのauひかりのキャンペーンは、代理店のわかりやすいキャッシュバックページなどに比べて、実際どんなキャンペーンがあるのかちょっとわかりにくいですよね。

実際お得になる場合とそうでない場合があるので、注意して見ていく必要があるんですよ。

 

auひかりを価格コムから申し込んで適用になるキャンペーン

代理店からauひかりを申し込んだ場合、代理店のキャッシュバックはもちろんプロバイダのキャッシュバックやKDDIの公式キャンペーンも適用されるというのが基本的なルールになっています。

3か所から特典がもらえるのはプロバイダを自分で選べるauひかりならではですね。

価格コムでauひかりを申し込んで適用されるキャンペーンは

KDDIauひかり公式キャンペーン

価格コム独自のキャンペーン

それではauひかりを価格コムから申し込んだ場合に適用されるキャンペーンを全てみていきましょう。

 

auひかり公式キャンペーン

KDDIauひかりが公式で行ているキャンペーンだけでも色々あり、かなり内容の濃いキャンペーンとなっています。

公式キャンペーンはどこから申し込んでも適用されますから、もちろん価格コムから申し込んだ場合でも適用されます。

 

auひかりスタートサポート

auひかりスタートサポート

他社からauひかりに乗り換えで違約金が最大30,000円まで還元されます。他社回線を利用中でも違約金が還元されますので、契約期間の更新月を待つ必要がありません。好きなタイミング乗り換える事が可能になります。

auひかりスタートサポート

 

auひかりの工事費が無料に

工事費無料キャンペーン

auひかりを導入する為に係る工事費

ホームタイプ:41,250円(税込)

マンションタイプ:33,000円(税込)

は実質無料にする事ができます。

auひかりは毎月上記工事金額を分割、もしくは一括で支払う必要がありますが、毎月分割で支払う必要がある金額と同等額を毎月割引されるのです。最終的には工事費が無料となる計算ですね。

auひかりに乗り換える場合に心配になる工事費ですが、こちらも実質的な負担が無くauひかりに乗り換える事ができます。

※2022年9月現在、工事費割引が付かないプロバイダもあります。下記の一覧表にて確認してください。

auひかりの工事費が無料に

 

auスマートバリュー

スマートバリュー

auひかりとauのスマホ・ケータイをセットで利用する事により、スマホ・ケータイの月額利用料金が割引されます。

最近の新しいスマホ・ケータイの料金プランの場合は1台に付き最大1,100円(税込)の割引が永年続くといったスタイルが主流になってきています。

総務省のテコ入れでスマホ・ケータイの料金プラン自体が割安になってきている為ですね。

スマホ・ケータイを最大10台までセットにする事ができますので、家族が多いほどお得に利用出来ます。

auスマートバリュー

 

auスマートバリュースタートサポート

スマートバリュースタートサポート

他社キャリアを利用中でauひかりと一緒にスマホ・ケータイもauに乗り換えて、セットでお得なスマートバリューを利用した時に威力を発揮するのが、auスマートバリュースタートサポートです。

スマホ・ケータイの他社途中解約違約金までKDDIが負担してくれるのです!

固定インターネット回線、スマホ・ケータイをau、auひかりに乗り換えるならタイミングを選ばなくて良いでしょう。大体の費用はKDDIが負担してくれることになります。

実際は一度他社の途中解約違約金を自分で立て替える必要がありますが、後日必要な手続きをして還元してくれます。

auスマートバリュースタートサポート

 

auひかり価格コム独自のキャンペーン内容

価格コムからのauひかりの申し込みはKDDIauひかり公式キャンペーンに加えて価格コム独自のキャンペーンも適用されます。

価格コムが独自に行っているキャンペーンを簡潔にお伝えします。

初年度の月額使用料を割引

プロバイダのキャッシュバックを増額

キャンペーンサイトを運営している他の代理店の場合代理店のキャッシュバックは〇〇円とはっきり決まっているのですが、価格コムの場合選択するプロバイダによって価格コムのキャンペーンの内容が変わります。

各申し込み先プロバイダ毎にしっかりと優良代理店と比較しやすいよう表示しています。

表はスワイプして横にスクロールできます

選択プロバイダキャッシュバック
ホームタイプ
+
その他割引3年間の実質利用料金
so-net
So-net
100,000円・開通月の月額料金5,610円が無料135,286円(税込)
BIGLOBE
BIGLOBE
96,000円・開通月の月額料金5,610円が無料
・13~24か月目まで110円値引き
・25~60か月目まで220円値引き
140,940円(税込)
auひかりDTI
DTI
40,000円・開通月の月額基本料金が無料
・工事費割引
(2か月目に644円の割引き)
(3~36か月目に628円の割引き)
・13~24か月目まで110円値引き
・25~60か月目まで220円値引き
174,960円(税込)
auひかりauonenet
au one net
40,000円・ネット利用料2か月間割引
(2か月合計:11,440円)
・工事費割引
(628円×34ヶ月)
173,714円(税込)
NNコミュニケーションズ(代理店)代理店キャッシュバック:35,000円
プロバイダキャッシュバック:25,000円
・工事費割引
(2か月目に644円の割引き)
(3~36か月目に628円の割引き)
・13~24か月目まで110円値引き
・25~60か月目まで220円値引き
161,100円(税込)

 

どうですかこれ?正直悪意を感じます。私なら絶対に申し込みませんね。

Left Caption
auひかりを申し込むなら、価格コムがキャッシュバックが高くて実質料金を見ても安い!なんだかすごくお得だね!

普通はこう感じるでしょう。

月額利用料金を変更出来るのはプロバイダです。いち代理店や、ましてや価格コムは、auひかりのサービスを提供している訳ではありませんので、月額利用料金の設定を変える事は出来ません。

価格コム主導でプロバイダも絡んでこういった非常に分かりにくい、はっきりいって悪意を感じる料金、キャッシュバック設定を行っていると100%に近い推測ができます。

価格コムの表示の一番の問題点は工事費の割引を含めて高額表示しているところにあります。

ここが価格コムのキャンペーンがいまいちわかりにくい理由なんですね。

価格コムのキャンペーンには価格コム単体で行う現金のキャッシュバックというのがなく、それぞれのプロバイダが割引やキャッシュバックなどの特典を行っています。

それでキャッシュバックが他の代理店から申し込んだ場合より高くなるという仕組みになっているんですよ。

 

キャンペーン適用条件

価格コムからauひかりの申し込みを考えている場合の参考に更に詳しくお伝えしていきます。

価格コムのキャンペーンが実際に適用されるにはどんな条件をクリアしないといけないのでしょうか。

価格コムからauひかりの申し込みは、プロバイダに直接申し込むと同等の条件が設定されています。

キャンペーンの条件はプロバイダによって多少変わるのですが基本的には

価格コムのサイトの申し込みフリーダイヤルに電話するか“お申込み”ボタンを経由してWEB申し込みをする

申し込んでから6か月以内にauひかりを開通させる

申し込んだプランを3年継続契約

キャッシュバックはプロバイダ指定の方法で申請する

と結構シンプルな内容になっています。

価格コムの申し込むボタンをクリックすると各プロバイダの公式ページに移動して公式ページから直接手続きすることになるのですが、価格コムのキャンペーンを適用するなら絶対にこの価格ページの申し込むボタンを経由してから申し込む必要があります。

 

キャッシュバック申請方法ともらえる時期について

条件の中で唯一気になるのはプロバイダのキャッシュバクをもらうのにはプロバイダ指定の方法でキャッシュバック申請手続きをしないといけないことです。

この方法はプロバイダによって多少違いはあるものの、実はものすごく面倒だという1点においては共通しているんですよ。

例えばBIGLOBEの場合は

キャッシュバックは2回に分けて支給

開通してから12か月目の月の2日から45日間以内にBIGLOBEマイページで手続き

開通してから24か月目の月の2日から45日間以内にBIGLOBEマイページで手続き

手続き後銀行口座に振り込み

 

また、So-netの場合は

キャッシュバックは3回に分けて支給

開通してから11か月後の15日以降で「ソネットDe受け取りサービス」で手続き

開通してから23か月後の15日以降で「ソネットDe受け取りサービス」で手続き

開通してから35か月後の15日以降で「ソネットDe受け取りサービス」で手続き

手続き後銀行口座に振り込み

キャッシュバックがもらえるのがどちらも約1年後と約2年後になっているのでなかなか手に入らないんですね。So-netの場合だと3年後まで手続きをしないといけないんです。

auひかりを利用し始めてからかなりたってから手続きしないといけなく、手続き期間内に手続きしないともうキャッシュバックがもらえないというのは厳しいです。

しかも1回手続きすると2回目は自動で支給されるのではなく別々に手続きしないといけないというのを見ると、なんとなくもらい忘れる人が出るのは期待しているのではと疑ってしまいそうになりますね。

このプロバイダのキャッシュバックの申請方法はどこの代理店から申し込んでも同じなのは確かです。

他の代理店だと特に優良代理店だとキャッシュバックが簡単な手続きで比較的すぐに支払われることもあります。

価格コムだとすぐ開始されるキャンペーンは現状だと見当たらなく、すぐに現金で特典がほしいという方は代理店からも独自でキャッシュバックを支給しているところを選ぶ方が満足できるるのではないでしょうか。

 

キャンペーンの注意事項

キャンペーンの注意事項もプロバイダによって多少違います。

一番気になるのが3年以内に解約した場合ですが、月額割引についてはペナルティがある場合とない場合があります。

プロバイダが公式ページでしている他のキャンペーンについては利用できないことがほとんどです。

また以前同一プロバイダでauひかりを利用したことがある場合や以前同一プロバイダで価格コムからauひかり以外の回線を契約した場合はキャンペーン適用外になることもあるのでよく確認しておきたいですね。

 

auひかり代理店価格コムの口コミ評判

価格コムのauひかりに関する評判をチェックするために口コミを探してみると、Twitter等で口コミが沢山でてきました。

さすが有名サイトですね。

価格コムか他の代理店か結局どちらがお得なのかを探っていくためにも、ここでいろいろな口コミを見ていきましょう。

 

価格コムの良い口コミ評判

Left Caption
割引でどこから申し込むより月額料が安くなった
Left Caption
価格コムの割引とSo-netのキャッシュバックを合わせるとすごい金額になる

やはり割引き特典による月額料の割引がお得に感じるという声がありました。

最後まで知らない方が幸せといったかんじでしょうか。

 

価格コムの悪い口コミ評判

Left Caption
キャッシュバックをもらえるのが1年後になってしまう
Left Caption
価格コムで特典をチェックしているけど色々ありすぎて分かりづらい

価格コムから申し込んだ時のプロバイダのキャッシュバックの遅さや特典のわかりづらさはやはりマイナスポイントに感じるという声があるようですね。

 

auひかり価格コム口コミ評判まとめ

価格コムからauひかりに申し込むというのは一つの定番になっているようですね。

金額を比較できるのはやはり便利ですが、細かく表示されている為からの安心感でしょうか、又は知らぬが仏といった感じです。

光回線全般的にはキャンペーン情報を広く知っている人だけが得をする。そんなかんじです。

 

価格コムで申し込んだけどキャンセル可能?

Left Caption
auひかりを価格コムで申し込んでしまったけどなんだか心配になってきた。

こんなことって意外とありますよね。

ちょっと衝動にかられて勢いで申し込んでしまったり、購入してしまったり。

あとから調べてみると、もっとキャッシュバックがもらえて安心できる代理店があった!

とか、ここで買った方が安かった!なんて

私自信よくあります。。。

auひかりを申し込んだ後にそうなった場合どうしたら良いか?

ちゃんと救済措置があるのです。

クーリングオフではありませんが、初期契約解除制度が電気通信事業法で定められていて8日以内であれば、契約を解除できるのです。

どこから8日なんだ?ってはなしですが、申し込むプロバイダでもちがってきますが、基本的には契約書類が届いてから8日となっています。

もし価格コムで申し込み、後悔や不安があるようでしたら出来るだけ早めの行動が必要になります。

Left Caption
でも、キャッシュバックとかどうなるの?
Right Caption

auひかりの達人

安心してくださいそちらも救済可能です!長くなりますので別記事にて詳しくお伝えしていますから参考にして頂ければと思います。

auひかりのクーリングオフ、キャンセルについて更に以下の記事で詳しくお伝えしています。

インターネット契約 クーリングオフ 

 

auひかり代理店価格コムまとめ

価格コムは価格比較のかなり大きなサイトですから、私自身調査するまではこんなに複雑なキャッシュバック方法だとは思いませんでした。

記事を書く前はそこそこ良い記事をかいて、こんなにお得だよ!と紹介するつもりでいましたが、正直びっくりしています。

キャッシュバック金額が非常に高いので毎月の料金も安くなる!となるような仕掛けが施されていました。

特に注意してもらいたいのは、キャッシュバックの受け取りまでの期間の長さです。期間を長くすれば長くするほど、受け取り忘れは当たり前ですが多くなってしまいます。価格コムを見ますと意図的に高額キャッシュバックを準備し、受け取りを複数回に分けているようにも感じます。

優良代理店のと3年間の費用を比較して見えてきた金額では実質金額が安いことは真実です。ただし受け取れなかった場合はどうなるでしょう。

本来だと手続き不要で受けることのできる特典が無くなった上に、キャッシュバックも受け取れなかったという最悪の事態になる可能性もあります。

幸いにもこちらの記事をごらんになりましたら、今一度本当に価格コムからauひかりを申し込んで良いのか?あなた自身でもじっくりキャンペーンの内容をみていただければと思います。

もし、もっとお得にこういった悪質な小細工を行っていないところから申し込みたいとお考えでしたら以下でauひかりの申し込み先を比較していますので、正確な情報を仕入れてauひかりをお得に申し込んで頂ければと思います。

auひかりの代理店比較の記事を見る