
auひかり乗り換え完全ガイド実際に乗り換えた経験を基に解説
光回線の選択肢がぐんぐん広がっている今日この頃、今使っている光回線からauひかりに乗り換えようかなと考えている方や、また逆にauひかりから他の光回線に乗り換えたいなと考えている方は結構いるのではないでしょうか。
光回線の乗り換えって手続きが難しそうだし違約金を請求されそうでなかなか1歩を踏み出せなかったりもしますよね。
auひかりの乗り換え手順や乗り換えで利用できるキャンペーン等を理解することで自由に乗り換えしやすくなります。
そこでこちらの記事では実際にフレッツ光からauひかりに乗り換えた私の経験を基にauひかりに乗り換えるお得な方法や知っておきたい知識を全部まとめて紹介していきます。更にauひかりから他社へ乗り換える方法もあわせてご紹介していますので是非参考にして頂ければと思います。
- auひかりに乗り換える事で利用できるキャンペーン
- auひかりに乗り換える際の工事について
- auひかりに乗り換える際の電話番号の取扱について
- auひかりに乗り換えてもらえるキャッシュバックについて
- auひかりに乗り換える際の他社の違約金はどうなるのか?
- auひかりに乗り換える実際の手順
- auひかりから他のインターネット回線への乗り換えについて
auひかりに乗り換えてお得な特典
まずは他の光回線からauひかりに乗り換えたいという方が知っておきたい情報をぎゅっとまとめていきましょう。
auひかりへ乗り換えで加入するのがおすすめかどうか聞かれた場合、答えはイエスになります。
KDDIが用意している公式のキャンペーンや代理店のキャンペーンがとても魅力的なので、乗り換えをためらう理由を探す方が難しいくらいですよ。
それではそんなキャンペーンなどのお得情報を順番に詳しく見ていきましょう。
auひかりは乗り換えで嬉しいキャンペーンが盛沢山


恐らくほぼすべての光回線で解約する時に違約金や初期工事費の分割払い残額の一括請求、それに撤去工事費などの費用が請求されることになります。
でもauひかりに乗り換える場合には解約で請求された費用を最高で30,000円まで補償してくれるんですよ。
auひかり新スタートサポートというのですが、この乗り換えで加入する人に対するサポートによってauひかりはぐんと加入しやすくなっています。
ただauひかり新スタートサポートに申し込むにはいくつか条件があります。
まず注意しないといけないのが、どのプロバイダを選ぶのかによって最大いくら補償してもらえるのかが変わるんです。
auひかり契約タイプ | 契約プロバイダ | 還元額 au WALLET プリペイドカードへ チャージ 又は 郵便為替での還元 | 還元額 月額利用料金 から割引 | 還元額合計 |
---|---|---|---|---|
ホームタイプ | BIGLOBE @TCOM @nifty au one net So-net GMOとくとくBB | 最大30,000円 | ― | 最大30,000円 |
ASAHIネット DTI | 最大15,000円 | ― | 最大15,000円 | |
マンションタイプ | @TCOM @nifty au one net So-net ASAHIネット BIGLOBE DTI GMOとくとくBB | 最大10,000円 | 最大20,000円 | 最大30,000円 |
マンションタイプの場合はプロバイダに関わらず上限30,000円なのですが、現金で還元してもらえるのは10,000円までで残りは月額料金からの割引になりますよ。
ホームタイプの場合は3年契約自動更新のずっとギガ得プランへの加入が必須です。
そしてauひかり新スタートサポートに申し込むにはネットだけではなく光電話と電話オプションパックEXという2つのオプションに合わせて加入する必要があります。
光電話は月額550円(税込)、電話オプションパックEXは759円(税込)なのですが、光電話は元々申し込む人がほとんどですし迷惑電話対策にオプションを利用する方も多いので、さほど負担には感じないのではないでしょうか。
関記他社の違約金を還元してくれるauひかりの新スタートサポートに関する更に詳しい内容は以下の記事でお伝えしていますので参考にして頂ければと思います。
auスマートバリュー
光回線の乗り換えで厄介なのは、新しい光回線で立ち合いの初期工事をする必要がありさらにその費用が高額なことです。
auひかりの工事費は以下の様になっていて他社回線と比べると割高になっています。
ホームタイプ 合計41,250円(税込)
マンションタイプ 合計33,000円(税込)


この工事費もキャンペーンで事実上負担0円になるのがauひかりの強みでもあります。
契約期間に合わせた工事費の分割払い分を、毎月の請求から割引してもらえるのですが、内容はこうなりますよ。
契約プラン | 初期費用相当額割引 |
---|---|
ずっとギガ得プラン | 初回1,086円(税込1,194.6円) 1,071円(税込1,178円)×34回 |
ギガ得プラン 標準プラン | 初回1,640円(税込1,804円) 1,630円(税込1,793円)×22回 |
マンションタイプ | 初回1,321円(1,443.2円) 1,304円(税込1,434.4円)×22回 |
光電話への加入が条件なのですが、3万円以上お得になるなら加入しない理由はありません。
関記auひかりの工事費は実質無料となりますが、条件によっては無料とならない場合もあります。以下の記事で工事費について詳しくご紹介していますので申し込み前には確認しておくと良いでしょう。
auひかりもスマホとのセット割引が利用可能
auひかりに乗り換えたいと考えるきっかけの一つに、auスマートバリューが適用できることがあるのではないでしょうか。
auスマートバリューはネットと光電話それにauのスマホをセットで使うことで、auのスマホ料金が毎月割引になるサービスです。
家族全員分のスマホがそれぞれ550円(税込)から2,200円(税込)もお得になるというのはやはり魅力的ですよね。
申し込み窓口を工夫して更にキャッシュバック
KDDI公式のキャンペーンだけでも十分お得な感じがしますが、auひかりを代理店などの取扱窓口から乗り換えを申し込むことで代理店主催のさらなるキャンペーンが利用できます。
この額は他の主要光回線のキャッシュバック金額と比べるといかに高額なのかわかってもらえるのではないでしょうか。
光回線 | キャッシュバック金額 |
---|---|
![]() | 40,000円~52,000円程度 |
![]() | 30,000円~35,000円程度 |
![]() | 10,000円~20,000円程度 |
![]() | なし~5,000円程度 |
![]() | 35,000円~40,000円程度 |
乗り換えるだけで現金がもらえるのはやはり相当なお得感がありますね。
auひかりは申し込み先の窓口(代理店等)のキャッシュバック+公式キャンペーン特典の併用が可能なのです!
実際にauひかりに乗り換えた際の資料を以下に掲載しておきます。


プロバイダのキャッシュバック

スタートサポート

POINT少し長くなってきましたのでauひかりの乗り換えについてここまでをまとめておきます。
auひかりに乗り換えるなら
乗り換え前の回線の違約金が還元される
工事費は実質無料にする事ができる
スマホのセット割引スマートバリューも利用可能
スマホを新規にスマートバリューグループに二台以上登録でキャッシュバック
乗り換え窓口の工夫で50,000円程度がキャッシュバック


auひかりの達人
一番気を付けたい部分としては申し込み先の窓口は厳選する必要があります。
関記auひかりに乗り換える際に利用できるキャンペーンや特典について更に詳しい情報は以下の記事でお伝えしていますので参考にしていただければと思います。
auひかりに乗り換える際の電話番号の取扱
auひかりに乗り換える際は光電話や電話を利用している場合は電話番号は乗り換え後どうなってしまうのか?があるかと思いますし、実際私も気になっていました。
auひかりに乗り換える際には電話番号も引き継ぐことができます。
ただ電話番号を引き継ぐには一定の条件を満たしている必要があるのです。
その条件は以下の様になっています。
NTTが発行した電話番号であること。(光発番の電話番号は引継ぎ不可)
光発番とは例えばauひかりに乗り換える前にフレッツ光を利用していたとするのであれば、フレッツ光で光電話を利用する為に発行してもらった電話番号のことを指します。
ドコモ光を利用していたなら、ドコモ光で発行してもらった光電話の電話番号です。
光発番の電話番号の場合はauひかりに乗り換える際は電話番号を引き継ぎする事が出来ないのです。
もともと固定電話としてNTTから発行された電話番号であった場合は加入権がない電話番号でもauひかりに引継ぎが可能となります。
関記auひかりの光電話については以下の記事で詳しくご紹介していますので是非参考にして頂ければと思います。
引き継げる電話番号の数は2番号まで
auひかりに乗り換える際に引継ぎできる電話番号の数はauひかり1契約あたり2番号までとなっています。
auひかりは1契約あたり2番号までが上限となっていますので、後から番号を増やすといったことも出来ません。
乗り換える前のインターネット光回線で2番号以上を利用していた場合は利用状況によって光電話をアナログ回線に戻すアナログ戻しの手続きが必要になる場合があります。
関記auひかりで2番号を利用する際は別途でハブの準備が必要になってきます。2番号利用するための詳細は以下の記事で詳しくご紹介していますので参考にして頂ければと思います。
auひかりに乗りかえる際のプロバイダの選び方
auひかりは乗り換える際も新規で契約する際も8つあるプロバイダを選ぶ必要があります。
厳密には申し込み先窓口によって選べるプロバイダが違ってきます。
auひかりの公式サイトではプロバイダ au one net についてのキャンペーン情報などが掲載されています。
auひかり公式サイトから申し込む事ができるのは、au one net になってしまうのですね。
例えばauひかりで@niftyのプロバイダが利用したい!と公式サイトで言っても、@niftyの公式サイトを案内され@niftyから申し込んでください。となるわけなのです。
基本的には利用したいプロバイダからauひかりを申し込むスタンスなのです。
でもプロバイダから申し込んでしまっては、auひかりに乗り換えてもらえる特典が減ってしまいますよね。
auひかりは代理店からの申し込みでキャッシュバックが大きくなる仕組みですから代理店から申し込む必要があります。
では代理店窓口ではどこのプロバイダを取り扱ってるのか?それは申し込む代理店窓口によって様々なのです。
特にキャッシュバック特典が多くもらえるプロバイダは以下の様になっています。
@nifty
BIGLOBE
So-net
代理店窓口では上記のプロバイダを選んでくれたらキャッシュバック特典を大きくしますよ!といったシステムなのですね。
ですからauひかりは8つあるプロバイダを自由に選べるといっても特典のキャッシュバックを考えた場合、選べるプロバイダは少なくなってしまうのです。
私はその点も踏まえてほぼキャッシュバックの良し悪しで3つの中からプロバイダを決定してしまいましたが、実際問題それで不都合が出ていませんし、でることは考えにくいかと思います。
auひかりのプロバイダはサービスにおいてもほぼ同程度で速度に関してもここのプロバイダは遅い!なんてことは無いのです。
一部先にご紹介しましたDTIやAsahinetはスタートサポートの金額が減少しますので注意は必要ですが、キャッシュバックが手厚い上記の3社から選べば間違いはないでしょう。
auひかりはプロバイダの乗り換えができない
利用している中でプロバイダだけ乗り換えたいなと思うこともあるかもしれません。
でもauひかりは一度プロバイダを選ぶとその後変更することができなくなっているんです。
プロバイダを選べるといっても契約自体はネットとプロバイダ一体になっているので、ネットとプロバイダを別々に契約するフレッツ光のようにプロバイダだけ変えるのは不可なんですよね。
どうしても変えたい場合はauひかりごと解約して再度契約するしかないのですが、auひかりの契約解除料や初期工事の残額がある場合それを丸々自分で負担しないといけなくなります。
しかも再契約ではauひかりの各キャンペーンが受けられなくなってしまうので初期工事の費用まで掛かってきてしまいます。
auひかりを使い続けるならプロバイダは変えられないと理解して、選ぶようにしてくださいね。
プロバイダによってサービスや速度は変わる?
auひかりのプロバイダはau one net、@nifty、@TCOM、BIGLOBE、So-net、Asahi Net、DTI、GMOとくとくBBです。
これらのプロバイダによってサービスや速度に違いがあるのかというと、基本的には同じなんです。
これはどこかのプロバイダだけ他よりも良いサービスを提供した場合auひかりとして公平になりませんよねそういったことからもほとんど同じサービス内容となっているのです。
関記auひかりのプロバイダについての違いは以下の記事でより詳しくご紹介していますので参考にしていただければと思います。
auひかりのプロバイダによる速度の違いとしては、自分の住んでいるエリアに同じプロバイダを使っている家庭が多いと多少速度が遅くなったりといったこともないわけではないようですが、それらが理由で大幅に速度が違うといったことはIPoE接続のauひかりではあまり考えられないようです。
関記auひかりの速度についてはIPoE接続などの接続方式が大きく関与しています。auひかりの速度についてより詳しく以下の記事でご紹介していますので参考にしていただければと思います。
他の回線からauひかりに乗り換える手順
auひかりへ乗り換えるなら経済的負担をなくせるどころかキャッシュバックまでもらえ、更に高速回線も手に入れる事ができます。
それでは実際にauひかりに乗り換える手順を詳しく見ていきましょう。
- STEP.01
- アナログ戻し
- 乗り換える前の光回線で3番号以上NTT発行の電話番号を利用している場合は状況によってアナログ戻しの手続きが必要となります。
- auひかりに引継ぎできる電話番号はNTT発行の電話番号で最大2番号までとなります。
- 2番号を引き継ぐ予定の場合はアナログ戻しの手続きは不要でそのまま引き継ぎが可能です。
- 光発番の電話番号は引継ぎができません。(フレッツ光で発行の番号)
- STEP.02
- auひかりの申し込み
- 乗り換え前の回線で違約金が発生する場合は現在利用中のインターネット回線を解約する前に先にauひかりを申し込みましょう。
- 先にauひかりを申し込む事によってauひかりの公式キャンペーン特典のau新スタートサポートを利用し、乗り換え前の光回線の解約で発生する違約金を還元してもらいます。
- 乗り換え前の回線の解約で特に違約金等が発生しない場合は先に解約しても問題ありませんが、インターネット回線がつがらない期間を出来るだけ短くしたい場合などは、やはりauひかりの申し込みを先にする方が良いでしょう。
- auひかりに乗り換える申し込みはauひかりの代理店経由がお得になります。
- 引継ぎの必要がある電話番号がある場合は申し込み時に記載します。
関記私はauひかりの代理店NEXTを利用しましたが、追跡調査にてNNコミュニケーションズで申し込んだ方がより安全で安心であることがわかりました。
NNコミュニケーションズは以下の記事で詳しくご紹介していますので参考にして頂ければと思います。
NEXTの詳細は以下の記事で詳しくご紹介していますので参考にして頂ければと思います。
- 私はauひかりの代理店NEXTを利用しましたが、追跡調査にてNNコミュニケーションズで申し込んだ方がより安全で安心であることがわかりました。
- STEP.03
- 工事日の決定
- auひかりを申し込み後KDDIauひかりより工事日についての連絡があります。
- 都合の良い日を打ち合わせして工事日を決定します。
- 工事日の3日程度前にauひかりよりホームゲートウェイなどの機器が送られてきますので、受け取りましょう。
- STEP.04
- 現在利用中のインターネット回線の解約
- 工事日が決定しましたら、現在利用中のインターネット回線の解約となります。解約の連絡時にはauひかりに乗り換える旨を伝える事で、auひかりの開通日に合わせて現在利用中のインターネット回線の撤去工事日をあわせてもらえる場合があります。
- 開通、撤去の工事日を同日とすることで、電話やインターネットに接続できない期間を最小限に抑える事が可能です。
- STEP.05
- 立会工事
- 立会工事当日は、撤去工事と開通工事が行われることが多く、数時間は在宅の必要があります。
- 以前利用していた機器にNTT関係の機器がある場合は工事業者が回収していく場合があります。
- STEP.06
- 機器の設置と返却
- 撤去工事、開通工事が終われば、auひかりから送られてきた機器を接続してインターネットが開通します。
- auひかりは基本的に設定不要で、外部から、ONU、ホームゲートウェイ、パソコン等の機器と接続する事で設定不要でインターネットにつながりますので設定が苦手な場合でも難なく接続が可能です。
- 以前利用の回線のレンタル機器は工事業者が回収していく場合は返却不要ですが、ISPからレンタルしている機器は回収されないこともありますので返却が必要になります。
- STEP.08
- STEP.08auひかりに乗り換え完了
- 以上のような手順でauひかりに乗り換えることができます。
乗り換えを申し込む窓口は慎重に選ぶ必要がある
auひかりの公式のキャンペーンだけでもかなり内容が盛りだくさんなのですが、auひかりは代理店もしくはプロバイダから申し込むと公式のキャンペーンと合わせて代理店やプロバイダ独自の申し込み特典、キャッシュバックや割引などを受け取れます。
各プロバイダの特典と代理店の特典を比べた場合にはやはり代理店での特典の方が手厚くなっているのですね。
代理店でauひかりに乗り換えの申し込みをすることで、選ぶプロバイダによっては代理店・プロバイダ・公式の3社から特典を受け取ることができるんですよ。
auひかりの申し込み特典が他社光回線よりズバ抜けて手厚い理由の1つになっているのかと思います。
悪質な申し込み先窓口には注意
代理店で乗り換えを申し込むとお得ですよ!といったことをお伝えしましたが、更に重要な部分として代理店の選び方が重要になってくるのです。
それは沢山あるauひかりの代理店の中にも悪質な代理店があり、申し込み先を間違ってしまうと最悪キャッシュバック特典がもらえない可能性があるのです。
一番お得に乗り換える事ができるのは代理店だけど間違えばその全てが泡となる。。。。
それほど慎重に選ぶ必要があるのです。
関記悪質な申し込み先は乗り換えがお得な窓口について更に詳しく以下の記事でお伝えしていますので、乗り換えの申し込み前には一度ご覧になってみてください。
auひかりに乗り換える安心の申し込み先はNNコミュニケーションズ!
優良店から申し込む必要があるといわれても、これだけたくさんの申し込み先窓口を1軒1軒チェックしていくのは大変だと感じる人も多いと思います。
30社近くを完全調査し、各申し込み先窓口の評判や口コミ、キャンペーンの内容やキャッシュバックのもらいやすさを検討した結果、ご紹介できる申し込み先窓口はNNコミュニケーションズです。
WEBを主体に申し込み受付を行っている代理店なのですが、キャンペーンの多彩さやネットの申し込みの電話でそのままキャッシュバックの手続きまで完了するというお手軽さで他の代理店を引き離していますよ。
とにかく色々調べるのがメンドクサイならNNコミュニケーションズで間違いありません。
色々調べる時間があるのでしたら、一度よく調べて頂ければNNコミュニケーションズであることが、お分かりいただけるかと思います。
NNコミュニケーションズに関する詳しい内容は以下の記事を参考にしていただければと思います。
NNコミュニケーションズとNEXTとの違い
特に私が実際に乗り換え時に申し込みしたNEXTと非常にキャンペーン内容や形態が似ていて、NEXTとNNコミュニケーションズのどちらが良いのか直接問い合せを頂いたりしています。
NNコミュニケーションズもNEXTもキャッシュバック特典やキャッシュバックがもらえる時期、キャッシュバックの申請方法どちらも同じになっています。
WiFiルーターの特典を申し込むのでしたらNNコミュニケーションズの方がグレードの高いWiFiルーターを特典として用意されていますのでNNコミュニケーションズからが良いかもしれませんね。
どちらもほとんど同じですからあなたが良いと思った方から申し込むのが一番でしょう!
ではちょっと芸がなさすぎますので少しだけ過去の情報も交えてお伝えしておきます。
代理店NEXTは現在のインターネットでの営業形態になる以前は訪問販売や電話での営業形態をとっていました。
特に電話での営業方法が一線を越えていて以下の様な評判が多数存在していました。
一日に何度も営業の電話をかけて来たりと結構悪質な評判も見受けられます。現在では当時の評判や口コミが徐々に消えていき探しにくくはなっていますが、探せばでてきます。
現実私はNEXTがインターネットでの営業を始めてからWEBで申し込みしてキャッシュバックを受け取っていますが、私の元にもその昔NEXTより何度も営業の電話がかかってきていました。もしかしたら記憶にあるかたもいらっしゃるかもしれません。
何をお伝えしたいか、それはNEXTが以前の少々強引で悪質ともとれる電話や訪問販売での営業実態から想定し、もしNEXTが自社の経営の危機に直面したならキャッシュバックは確実に支払われるでしょうか?
現実問題そこまで気にする必要性はないかと思いますが、問い合わせも多いので、少しご紹介しておきました。
会社の体質的に実は違いがありますよといったお話です。

元々から非常に真っ当な営業方針であった事を取材する事が出来ています。

現在では評判の良い2社であります。どちらでもあなたに合った方から申し込むと良いのではないでしょうか。
関記更に詳しく2社については以下の記事でお伝えしていますので、申し込みの際の参考にしていただければと思います。
auひかりから他の光回線に乗り換えたい場合
auひかりの乗り換えでauひかりから他社へ乗り換えたいとこちらの記事にたどり着いた場合もあるかとおもいますので、その方法についても詳しくお伝えしていきますね。
auひかりから他社の光回線に乗り換えるには以下の事についてチェックしながら次に乗り換える光回線の候補を選んでいくとよいでしょう。
auひかりの解約でどれくらい費用がかかりそうか
乗り換え先の光回線でどんな乗り換えキャンペーンを行っているか
スマホとのセット割引は今後必要とするのか
auひかりの乗り換え(解約)で発生する可能性がある費用
auひかりを解約する時にかかる可能性がある費用はこちらになります。
長期割引契約の契約解除料
分割払い工事費の残額
回線撤去費用(2018年3月1日以降にauひかりに契約した場合)
auひかり料金プラン毎の違約金
プランごとの契約解除料(違約金)は以下の様になります。
auひかり料金プラン | 違約金額 | 更新期間 |
---|---|---|
ずっとギガ得プラン | 16,500円(税込) | 3年自動更新 |
ギガ得プラン | 10,450円(税込) | 2年自動更新 |
お得プランA | 7,700円(税込) | 2年自動更新 |
お得プラン | 10,450円(税込) | 2年自動更新 |
解約すると絶対にこの金額が請求されるのかというとそういうわけではなく、契約更新月に解約した場合違約金は発生しません。


契約更新月といっても1ヶ月だけでなく、3か月の期間が設けられているので、解約する月の調整がしやすいです。
契約更新月がいつなのかは、プロバイダによって若干変わりますよ。
プロバイダ | ずっとギガ得プラン(3年契約) | ギガ得プラン お得プラン お得プランA(2年契約) |
---|---|---|
au one net | 開通月を1か月目として 契約解除期間は 36か月目から38か月目 | 開通月を1か月目として 契約解除期間は 24か月目から26か月目 |
@nifty | ||
So-net | ||
@TCOM | ||
ASAHIネット | ||
BIGLOBE | ||
DTI | ||
GMOとくとくBB | 開通月を1か月目として 契約解除期間は 37か月目から39か月目 | 開通月を1か月目として 契約解除期間は 25か月目から27か月目 |
契約更新月がいつなのかについてはプロバイダの会員ページから確認できることが多いです。
auひかりには契約期間のない代わりに割引もない標準プランもありますが、こちらに関してはいつ解約しても契約解除料はかかりません。
工事費分割払いの残額は一括精算
分割払いにしている初期工事費の未払い分
auひかりの初期工事費用の初期費用の支払方法は、現在は以下の表のようになっています。
ただこれから解約しようと考えている方は、以前の支払方法が適用されている可能性もあります。
これは2021年7月1日を境に仕様が変更されています。
2021年6月30日以前 | 2021年7月1日以降 | |
---|---|---|
ずっとギガ得プラン | 687.5円(税込) 60回 | 初回1,086円(税込1,194.6円) 1,071円(税込1,178円)×34回 |
ギガ得プラン | 687.5円(税込) 60回 | 初回1,640円(税込1,804円) 1,630円(税込1,793円)×22回 |
標準プラン | 初回1,640円(税込1,804円) 1,630円(税込1,793円)×22回 | |
マンションタイプ | 1,375円(税込) 24回 | 初回1,321円(1,443.2円) 1,304円(税込1,434.4円)×22回 |
どちらにしても総額は
・ホームタイプ 41,250円(税込)
・マンションタイプ 33,000円(税込)
になっていて、分割で支払っている途中に解約すると未払い分の工事費用をまとめて支払わないといけません。
工事費分の金額をキャンペーンで毎月割り引いてもらっている場合でも、解約すると残りの分に割引が適用されないので残りは払う必要が出てきますよ。
現時点でどれくらい工事費が残っているのかはプロバイダのマイページ等から確認できます。
工事費を一括で払った場合やもう分割払いが済んでいる場合は請求されることはありません。
auひかり解約時の回線撤去費用
撤去工事費 31,680円(税込)
auひかりは解約すると絶対回線の撤去工事をしないといけない決まりになっていて、しかも撤去工費費がとても高額です。
この費用は解約する時に絶対にかかってしまうので要注意ですね。
※2018年3月1日以前にauひかりに契約していた場合は回線撤去工事費は発生しません。
auひかりから他社の光回線へ乗り換えるなら、これらの費用合計額が大きい程乗り換えの足枷となってしまいますよね。
auひかりで発生する違約金額が大きい場合はその費用を全て負担してくれるソフトバンク光が最有力候補となるでしょう。
ソフトバンク光の100%失敗のない申し込み先をご紹介しておきますね。
ソフトバンク光エヌズカンパニー https://ns-softbank-hikari.com/
auひかりから乗り換え後もスマホセット割引が必要なら
auひかりから乗り換えに重要と考えられる要素には、利用している又はこれから利用予定のスマホとのセット割引が出来る光回線であるか?が次の光回線を決定する重要な要素の一つになってくるかと思います。
インターネット光回線単独よりも同じスマホの回線業者を選びスマホのセット割引を利用すると全体的な通信費の支出を抑える事ができ、結果的に家族単位では非常にお得になりますよね。
乗り換え後スマホのセット割引を重視する場合は利用している、利用予定のスマホのキャリアからインターネット回線を選ぶと良いかもしれません。
スマホの各キャリアで最適なインターネット光回線を順番にご紹介します。
auのスマホ・ケータイとセット割引を利用したい
ソフトバンクのスマホ・ケータイとセット割引を利用したい
ドコモのスマホ・ケータイとセット割引を利用したい
auのスマホユーザーがお得に使える光回線
auひかりの一番のメリットはネットと光電話とauのスマホをセットにすると、auスマートバリューauのスマホが割引になるところですよね。
もしこれからもauのスマホを使っていくなら、auひかり以外でauスマートバリューが利用できる光回線を選ぶのが得策です。
関記auスマートバリューについては以下の記事で詳しくご紹介していますので参考にしていただければと思います。
auひかり以外でauスマートバリューが適用できる光回線があるの?と驚いたかもしれませんが、それが実は結構たくさんあるんですよね。
ビッグローブ光 | So-net光 | @nifty光 | @Tcom光 | |
---|---|---|---|---|
代理店 キャッシュバック | 25,000円ネット 30,000円ネット+電話 公式と併用不可 | 10,000円から 20,000円 | 27,000円 公式と併用不可 | 特に無し |
公式キャンペーン | キャッシュバック35,000円 | 2年間月額料金の割引・電話やルーターの割引 | キャッシュバック 30,100円+ 割引 | 特に無し |
ホームタイプ 月額料金 | 5,478円(税込) | 6,138円(税込) | 5,720円(税込) | 5,610円(税込) |
マンションタイプ 月額料金 | 4,378円(税込) | 4,928円(税込) | 3,980円(税込) | 4,180円(税込) |
工事費 | キャンペーンで無料に | キャンペーンで無料に | 割引キャンペーン と相殺 | キャンペーンで無料に |
すべてフレッツ光の回線を使う光コラボで接続速度は技術的には変わりません。高速通信を期待したい場合はIpv6オプションを申し込みましょう。
auスマホとセットに出来る各社の光コラボ回線を比較すると代理店のキャンペーンからビッグローブ光が良い事がわかります。
ネットと電話の契約で30,000円のキャッシュバックを期待できます。
auスマホとセットにできる光コラボ回線各社では工事費が実質無料となるものの、auひかりから乗り換える際に発生する違約金などは自己負担となってしまいます。
そうなってくると違約金は乗り換え先のキャッシュバックで相殺することで実質的な料金の負担を減らすことができます。So-net光は特典が月額利用料金の割引である為、auひかりの解約で支払った分を直接は相殺できなくなってしまいますよね。
ビッグローブ光の申し込み窓口
auひかりの解約で発生する違約金合計が30,000円以下で収まるなら、auスマートバリューが利用できるビッグローブ光への乗り換えも良いかもしれません。
最終的にはビッグローブ光の申し込みでもらえる代理店のキャッシュバック特典と相殺できるでしょう。
ビッグローブ光もインターネット光回線の例外なくインターネットから代理店を通して申し込むのがおとくになりますよ。
ビッグローブ光は公式サイトでもキャッシュバックのキャンペーンを行っていますが、代理店窓口との違いも存在します。
ビッグローブ光公式 | NNコミュニケーションズ | NEXT | |
---|---|---|---|
キャッシュバック金額 ネット+電話 | 35,000円 | 30,000円 キャンペーン中 | 30,000円 キャンペーン中 |
キャッシュバック時期 | 12ヵ月後 | 2ヵ月後末 | 2ヵ月後末 |
工事費割引 | 実質無料 | 実質無料 | 実質無料 |
オプション加入 | 不要 | 不要 | 不要 |
キャッシュバックの金額や工事費が実質無料となるか?キャッシュバック特典がもらえる時期を考えるとNNコミュニケーションズもしくはNEXTからビッグローブ光を申し込むのが良いのではないでしょうか。
スマホもソフトバンクに乗り換えてソフトバンクのスマホセット割おうち割光セットを利用する方法があります。次の章で詳しくお伝えしていきます。
ソフトバンクスマホとセット割引できる光回線
ソフトバンクのスマホを利用中であったりこれから利用予定であれば、ソフトバンクのおうち割光セットが指定の光回線とセットで利用する事ができます。
おうち割光セットはスマホプランによって550円(税込)から1,100円(税込)のスマホ月額料の割引になり、しかも家族全員分にそれぞれ適用されますので家族が多い程お得になります。
ソフトバンクのスマホ割引おうち割光セットを利用できる光回線はこちらです。
ソフトバンク光 | NURO光 | |
---|---|---|
ホームタイプ 月額利用料金 | 5,720円(税込) | 5,217円(税込) |
マンションタイプ 月額利用料金 | 4,180円(税込) | 2,090円(税込) から 2,750円(税込) |
公式の主要 キャンペーン | 乗り換えで 工事費実質無料 他社違約金還元 | 45,000円 工事費実質無料 |
代理店 キャッシュバック | 36,000円程度 | 35,000円 キャッシュバック特典 併用不可 |
ソフトバンク光だけかと思ったらNURO光もおうち割光セットが利用できるんですね。
NURO光は最大10Gbpsの高速通信が魅力でもあり、ホームタイプだと1Gbpsなら月額使用料が他の光回線に比べてお得です。
提供エリアが北海道と関東それに中部と近畿さらに九州の一部と限定されているのですが、使えるエリアに住んでいる方は検討する価値ありですよ。
ほぼ全国で使えるのはソフトバンク光で、auひかりの解約に伴う費用が高額になる方にはソフトバンク光のあんしん乗り換えキャンペーンは非常に助かります。
さらにソフトバンク光は乗り換えの申し込み先を代理店とする事でキャッシュバックもあわせてもらえるので魅力ですよね。
ソフトバンク光はauひかりからの乗り換えで発生する違約金を最大10万円までキャッシュバックしてもらえます。更に代理店からのキャッシュバックも30,000円程度は期待でき、速度もIpv6オプションを選択する事で最大1Gbpsの範囲でauひかりやNURO光に匹敵します。
間違いのない申し込み先窓口
ソフトバンク光は代理店がたくさん存在していてその質も本当にピンきりです。
代理店をちゃんと選ばないとキャッシュバックの手続きがややこしすぎて結局もらい損ねるなんてことも十分考えられるので、しっかり優良店を見極めたいです。
ソフトバンク光の申し込み先窓口も20社程度を調査していますが、そのなかでも間違いのない申し込み先を2つご紹介しておきます。
・NEXT
エヌズカンパニー | NEXT | アウンカンパニー | |
---|---|---|---|
キャッシュバック金額 | 36,000円 | 36,000円 | 36,000円 |
キャッシュバック 申請方法 | ソフトバンク光申し込みの電話で口座を伝える | ソフトバンク光申し込みの電話で口座を伝える | ソフトバンク光申し込みの電話で口座を伝える |
キャッシュバック 時期 | 2ヵ月後 | 2ヵ月後 | 2ヵ月後 |
オプション加入 | 不要 | 不要 | 不要 |
3社ともソフトバンクから何回も表彰を受けている優良代理店です。
3社とも
・キャッシュバック 36,000円
・キャッシュバック 31,000円 + Wi-Fiルーター プレゼント
という2種類のキャンペーンを行っていますが、プレゼントのWi-Fiルーターの性能が一番いいのはエヌズカンパニーになりますよ。
キャッシュバックが支給されるのは開通から約2か月後で、オプション加入などの面倒な条件ももちろんありません。
NURO光が申し込みできる窓口も調査していますが、NURO光の場合は公式サイト以上の恩恵がある申し込み窓口はありませんでした。
auひかりからの乗り換えで違約金が少ない場合はNURO光を検討するのも良いでしょう。
NURO光公式サイト https://www.nuro.jp/hikari/pr/
ドコモとセット割引がある光回線
スマホをドコモに変えようと考えているなら選択肢はドコモ光だけになります。
ドコモ光のネットと光電話それにスマホを利用することで適用できるドコモ光セット割を利用することでドコモのスマホの月額使用料がぐんとお得になりますね。
ギガホもしくはギガライト利用の場合 家族全員分550円(税込)から1,100円(税込み)割引
カケホーダイ&パケあえる利用の場合 110円(税込)から3,850円(税込)割引
という割引率はなかなか魅力的です。
ただドコモ光の場合公式のキャンペーンがソフトバンク光やauひかりと比べると充実していないんです。
新規契約で10,000ドコモポイント
新規契約で工事費無料
だけで乗り換えキャンペーンがないので、auひかりの解約の費用がかさんでしまう方にとってはちょっと不満があるかもしれません。
またキャッシュバックがポイントというのもちょっと物足りないですよね。
ソフトバンク光やauひかりのようなお得な代理店もなく、プロバイダからドコモ光を申し込んでも厳しい条件を達成してようやくキャッシュバックが10,000円とauひかりから高額な違約金を背負って乗り換えるには少々ハードルが高いかと思います。
auひかりの回線撤去費用が発生する契約からの乗り換えでは違約金等自己負担を免れることは出来ないでしょう。
お金に糸目を付けない場合であれば、ドコモ光なり気になる回線やスマホキャリアを選ぶと良いかと思います。
スマホとのセット割引を重要視していない場合
大手キャリアのスマホを使っていなかったりスマホ割引にはあまり興味がない、とにかくauひかりの高額な解約費用をなんとかしたい!という方もいると思います。
そういった場合にはどの光回線がおすすめなのでしょうか。
auひかりから乗り換える際の解約に伴う費用が高額になる場合は、契約解除料や初期工事費それに撤去工事費をまとめて全額補償してくれるソフトバンク光が最有力なのではないでしょうか。
乗り換えでは工事費が無料になり代理店からの申し込みでさらなるキャッシュバックがあるのも魅力ですね。
auひかりでは分割工事費が割引によって実質無料となるのはホームタイプで5年もかかってしまいます。
ソフトバンク光は更新単位が2年ですからソフトバンク光を2年利用する事で解約時の費用はほとんど発生しません。
auひかりからの乗り換えで違約金に困れば、日本全国ほぼエリア内のソフトバンク光の2年利用を経由してリセットできると考えても良いかもしれません。二年後には新たに好きな回線に違約金がない状態で申し込む事も可能です。
auひかりを乗り換える時の注意点
auひかりに乗り換える場合もauひかりから乗り換える場合もそれぞれに共通する注意点がいくつかあります。
乗り換えを決める前に知っておくと為になる情報をお伝えしておきます。
電話番号が変わる可能性がある
光回線の乗り換えをするとそれまで使っていた電話番号が使えなくなってしまうというケースも出てきます。
固定電話ってあまり使わなくなった方も多いかもしれませんが、いざ番号が変わるとなると色んなところに事前に連絡しないといけなくなってしまって大変ですよね。
auひかりへの乗り換えの項で触れたように、NTTでアナログ戻しできる番号(NTT発行の電話番号)は引き継げるので心配ないでしょう。
auひかりを契約した時にauひかりから発行された番号(光発番の番号)はNTT発行ではないので、その回線を解約した時点で失効してしまいます。
固定電話の番号が変わったら困るという場合はこのリスクについて考えておくとよいかもしれません。
メールアドレスは使えなくなることが多い
auひかりを契約すると利用するプロバイダからメールアドレスが発行されます。
これは他の光回線でも同じですよね。
でも解約するとなるとこのメールアドレスも使えなくなってしまいます。
どうしてもメールアドレスを残したい場合はプロバイダで提供されていればメールアドレスを残す格安プランににコース変更することもできます。
月に220円(税込)から440円(税込)の負担でメールアドレスだけ利用できるのでお得といえばお得なのですが、フリーメールのアドレスを使うならこの費用も節約することができますよね。
メールの使用頻度が低い方は各所に事前連絡したうえで思い切ってフリーメールに変えてしまうことで、光回線の変更時やスマホのキャリア変更のたびにメールが変わってしまうといった事態を回避できるかと思います。
フリーメールを提供する会社が無くなれば結局使えなくなってしまうといったデメリットもあります。
関記他のメールサービス提供会社に左右されないオリジナルのメールアドレスを作ることで実はこの問題を根本的に解決できるのです。興味がございましたら一度以下の記事もご覧になって頂ければと思います。
auひかり乗り換える方法まとめ
実際にフレッツ光からauひかりに乗り換えた経験を基にauひかりの乗り換えについてお伝えしてきました。
auひかりから他の回線にはまだ乗り換えてはいませんが、auひかりに不満がでた折には、お伝えしましたようにソフトバンク光を経由してその先を考えたいと思っています。
auひかりは現在の所全く不満もなく解約する予定もありません。それほど良い光回線と感じてはいますが、どうしてもやむなく転勤などの引っ越しで解約せざるを得ない状況も発生してしまうかと思います。
そういった場合は是非こんな記事もあったなと参考にしていただければと思います。
かなりのボリュームになってしまいましたが、ご覧いただきありがとうございました。