
So-net光コラボの解約方法!解約金も支払わずに解約できる?
So-net光の光コラボレーションはフレッツ光からの乗り換えで工事不要、解約金不要で乗り換える事が出来、月額料金もフレッツ光より安いことから人気のサービスです。
その反面フレッツ光の回線そのままという事で速度がそれほど改善しない場合や遅くなったなどの口コミ情報も広がっています。
解約理由はそれぞれかと思いますが、So-net光コラボレーションをスムーズに解約する方法、解約金も支払わずに解約できる方法をお伝えしますので、解約時の参考にしていただければと思います。
So-net光コラボの解約金を支払わずに解約する方法
So-net光コラボの解約を解約する際にかかってくる費用としては、2022年6月30日以前の場合は契約解除料20,000円が発生します。この費用をを支払わずに解約をする場合は、解約無料月と呼ばれる3年に1度訪れる更新月に契約解除をしないといけません。
解約金20,000円ちょっと高いですよね。結論から言うとこの解約違約金、実質無料にできます。方法としては他社回線の乗り換えキャンペーンを使う!それだけです。とても簡単にできてしまいます。実は光回線の乗り換えは、ネットや代理店を経由して申し込むことでお得に申し込めます。解約金がかかってしまう場合は、そういったキャンペーンを積極的に使うといいですよ。
関記インターネット回線サービス各社の乗り換えキャンペーンをまとめました。おすすめの申込先まで紹介していますので是非、確認してみてください。
ただし、So-net光コラボを解約をする前に知っておいた方がいい手順や情報もあります。また、解約無料月についてや、契約解除料、解約金についても詳しく解説していきます。
So-net光コラボの解約手順
So-net光コラボの解約手続きは、電話、WEB、chatから解約する事ができます。
どの場合でも大体2ステップで完了します。
最近では電話での問い合わせ先が記載されていないことが多いですが、So-net光コラボでも解約時の連絡先電話番号は公式ページでは記載がなく、WEBでの解約が推奨されているようなWEBの作りとなっています。
So-net光コラボを電話で解約する場合
入力が面倒な場合は電話で解約する事が出来ます。
(通話料無料)0120-80-7761
繋がらない場合は0503-383-1414
受付時間 9:00~18:00
1月1日、2日及び弊社指定のメンテナンス日を除く
契約者の個人情報、契約ID等の契約情報を準備しておくことでスムーズに解約できます。上記電話番号に電話して解約したい旨を伝えます。
So-net光を解約するにあたって回線の撤去工事が必要な場合と不要な場合があります。回線撤去工事が必要な場合は後日連絡があります。その場合レンタル機器の返却は回線撤去工事業者が回収していきます。
回線撤去工事が無い場合は後日レンタル機器の返却キットが送られてきますのでそちらを利用して、レンタル機器を返却します。
解約したい旨の連絡
回線撤去工事又はレンタル機器の返却
の2ステップで解約を完了できます。
So-net光をWEBで解約
So-net光をWEBで解約する場合はSo-netページへのログインが必要になりますのでIDとパスワードを準備しておきます。
こちらの解約手続きページよりSo-net光コラボを選択して、順番に指示に従い記入をして解約手続きをします。
電話での解約同様回線撤去工事が必要な場合は後日連絡がありますので日程調整をして、回線撤去工事の日に同時にレンタル機器も回収されます。
回線撤去工事が無い場合は後日返却キットが送られてきますので、レンタル機器を返却して解約完了となります。
WEBで解約手続き
回線撤去工事もしくはレンタル機器を返却
2ステップで完了します。
So-net光コラボ解約時の注意事項
So-netは光コラボサービスだけではなく様々なサービスを提供している為、解約には【退会】と【解約】の2種類が存在します。
退会:すべてのSo-netのサービスの解約、登録の抹消
解約:So-net光コラボのサービスのみ解約で個人情報や他のサービスは継続
So-netでSo-net光コラボ以外のサービスを利用している場合や、一部サービスを継続する場合はSo-net光コラボの【解約】となります。
So-net光コラボの利用だけであった場合は退会する方が今後あなたに有利に作用する場合があります。
例えば他の光回線を代理店などから申し込みプロバイダにSo-netを選択した場合、もし個人情報がSo-netにあれば、あれ?この方は元々So-netのお客さんだよね?キャンペーン特典は適用出来ないよ。といった具合に適用されない可能性も出てきます。
So-netで他のサービスの利用がなければ退会しておきましょう。
So-net光コラボのオプションとして別途サービスを契約していた場合は個別に解約の手続きが必要な場合がありますので、So-netサポートデスクにて確認しておきましょう。
解約金等解約時に発生する可能性のある費用
解約手続きの方法より、こちらの発生する費用の方が重要かもしれません。
So-net光コラボを解約する場合に発生する可能性のある費用として
期間を定めた契約の途中解約違約金
新規申し込みだった場合の分割工事費残額
それぞれ詳しくお伝えしますので参考にしていただければと思います。
So-net光コラボはキャンペーンの内容の変動があり現在のプラン内容でお伝えしますが、基本的な考え方は変わりません。
途中解約違約金
まずSo-net 長割 for So-net 光をご利用の場合、3年間の自動更新契約です。契約更新期間以外で解約の場合は7,500円(消費税非課税)の途中解約違約金が発生します。
So-net 長割 for So-netの契約の更新月は30か月目、31か月目、32か月目の3か月間です。
So-net 光と同時申し込みを行い、継続割引キャンペーンと同時にご利用の場合
次にSo-net 光 プラスをご利用の場合、36か月間の自動更新契約になっています。3年ごとに訪れる契約更新期間以外に解約してしまうと、20,000円(消費税非課税)の途中解約違約金が発生します。
So-net 光 プラスの契約更新期間は、サービス開始月から数えて、36か月目、37か月目、38か月目の3か月間です。
So-net 長割 for So-net と So-net 光 プラス では更新月が違いますのでマイページの契約種類を要確認です。
不安な場合は、So-netの会員用マイページかサポートデスクでおしえてくれますので確認しておきましょう。
工事費の残額
フレッツ光からの転用の場合でフレッツ光の工事費残額がもし残っているようであれば清算が必要になります。
So-net光コラボを新規に開通した場合の基本工事費は26,400円(税込)となります。
支払い方法は分割で
サービス開始月900円(税込990円)+ 35か月間×660円(税込726円) = 26,400円(税込)
です。
工事費はキャンペーンにより毎月分割払い分を割引してもらっているはずですが、解約すればその時点で割引も終わり、残りの工事費残額を一括で請求されることになるので気を付けてください。
この工事費の支払方法は最新の情報ですが、過去に契約した方は支払方法が違っている可能性もあります。
ご自分の工事費がどのくらい残っているのかに関しても、So-net光のマイページで確認するようにしてくださいね。
So-net光コラボの解約金を支払わずに解約する方法
So-net光コラボの解約で初めに解約金、工事費残額を支払わず、0円で解約できる時期は37か月目と38か月目の契約更新月です。
更新月に解約することで出費がなく解約可能ですが、一度嫌気がさすとすぐにでも解約したくなりますよね。そんな場合でも他社回線のキャンペーン、特にauひかりはその為とも言うべき手厚いキャンペーンを行っています。他社の途中解約解約金を現金で負担してくれるのです。
更に代理店で申し込む事によってそれとは別にかなりの高額キャッシュバックが貰えます。NURO光やソフトバンク光も同様にキャッシュバックキャンペーンはありますが比ではありません。
So-net光コラボの解約で発生する解約金はそれほど高額ではありませんのでNURO光やソフトバンク光に乗り換えたとしてもキャッシュバックキャンペーンで清算しおつりがくるかと思います。
auひかりに興味がありましたら、キャッシュバックキャンペーン比較の記事もありますので、参考にしていただければと思います。