
AsahiNet光の解約で違約金を1円も負担しなかった驚きの方法
AsahiNetの光コラボレーション回線AsahiNet光を解約したいと思っているならこちらの記事を是非参考にして頂ければと思います。
auセット割を利用できるのでauのスマホユーザーを中心に利用者が多いと思いますが、auセット割やauスマートバリューは他の光コラボレーション回線でも利用できる回線があります。
フレッツ光の光コラボまたNURO光やauひかりなど他の業者など色んな種類の光回線事業者がありますので、特にAsahiNet光に縛られる理由も無いかと思います。
そこでここではAsahiNet光の解約方法や解約の時の注意点、さらに解約の時に発生する可能性がある違約金を負担しなくてもいい方法などを紹介していきますよ。
AsahiNet光を賢く解約してより良い条件の光回線を選ぶ参考になればと思います。
AsahiNet光の解約と退会について
AsahiNet光の解約方法を説明する前に少し補足しておきたいのが、AsahiNet光の利用をやめたい時には解約か退会という2つの方法があるということです。
この2つの違いは何なのかというと解約だとAsahiNetと何らかの契約が残っていてIDはなくならない状態で、退会は完全にAsahiNetとの契約を解消するための手続きになりますよ。
例えばAsahiNet光解約してもメールアドレスは使い続けたいという場合は、AsahiNet光を解約したうえでメール/ブログコースに変更することになります。
でも通常AsahiNet光を解約したいと考えている場合、AsahiNetとの契約を完全になくす退会を想像しているのではないでしょうか。
AsahiNet退会:AsahiNet光及びAsahiNetのサービス全ての利用停止、アカウント削除
AsahiNet光解約:AsahiNet光のみの解約で他のAsahiNetサービスは利用する場合
ということでここではAsahiNetを退会する手順について紹介していきますよ。
AsahiNet光の解約退会の手順
- STEP.01
- AsahiNet光の解約
- AsahiNet光、AsahiNetから完全にアカウントを削除する退会を行うには、AsahiNet光を契約している場合個別に解約が必要になってきます。
- 契約中のAsahiNetのサービス、AsahiNet光から解約します。
- AsahiNet光にIDを準備して以下のページから解約する事が出来ます。
- STEP.02
- AsahiNetの退会
- AsahiNetのサービスAsahiNet光の解約が出来ましたら、AsahiNetの退会となります。AsahiNet光の解約、AsahiNetの退会の2段構成ですべての解約が完了します。
- STEP.03回線の撤去工事と機器の返却
- AsahiNet光の解約時に回線の撤去工事が必要な場合は依頼しましょう。
- 自己所有の建物であれば自己の判断で大丈夫ですが、賃貸関係の建物にAsahiNet光を管理の不動産屋さんや大家さんにことわって導入した場合は撤去についても確認して建物所有者の要望通りにすると良いでしょう。
- 賃貸の集合住宅などで、マンションに光回線の設備が導入されている場合は特別撤去の必要はありません。
- 工事をする必要があったとしても工事費は原則無料なので安心してくださいね。
- 撤去工事を行う場合は撤去工事の業者が、AsahiNet光で使っていた機器を回収していく場合があります。
- もし回収していかなかった場合や撤去工事をしなかった場合は後日機器の返却キットが送られてきますので、利用していた機器を返却して全ての手続きが完了となります。
ネット上で退会の手続きが完了するようになっているのですが、もし不明点がる場合カスタマーサービスでも退会の相談を受け付けてもらえるようです。
【受付時間】平日 10:00-17:00
0120-577-108
携帯電話・IP電話からは 03-6631-0856
退会までの流れで一つ気を付けていただきたいのがAsahiNetは退会する日を選ぶことができません。
月の15日までに退会手続きをすると自動的にその月末に退会になり、15日以降に退会手続きをするとこれまた自動的に翌月末で退会という扱いになるようになっています。
もし引っ越しなどで何が何でも今月中に退会したいという場合は、その月の前半に手続きするようにしたいですね。
AsahiNet光を解約する時に発生する費用
光回線の解約になかなか踏み切れない最大の理由が解約すると違約金を請求されるからですよね。
AsahiNet光も例にもれず解約によって違約金を請求される可能性があります。
ここでは違約金やその他請求されるかもしれない費用をまとめていきますよ。
スタートキャンペーンの違約金
AsahiNet光にはスタートキャンペーンという最初の2年間月額使用料を割り引いてくれるキャンペーンがあります。
割引サービスなのでほとんどの方が適用しているのではと思いますが、これには最低利用期間が設定されているんです。
もしこのキャンペーンの利用を始めてから12か月以内に退会した場合、下記の違約金が発生することになりますよ。
新規で加入した場合 ホームタイプ22,000円(税込) マンションタイプ16,500円(税込)
転用もしくは事業者変更で加入した場合 ホームタイプ・マンションタイプ共に10,450円(税込)
auセット割の違約金
auセット割はauのスマホとAsahiNet光を一緒に使っている場合、AsahiNet光の月額使用料がスマホのプランに合わせて1,320円(税込)か550円(税込)割引になるというものです。
auスマホユーザーには嬉しいサービスなのですが、これは1年契約でしかも自動更新されていきます。
契約更新月以外に退会した場合10,450円(税込)の違約金が請求されることになってしまいますよ。
初期工事の残額
AsahiNet光に新規で加入した方は初期工事の費用を24回に分割して支払っていると思います。
初期工事の費用は
ホームタイプ 19,800円(税込)
マンションタイプ 16,500円(税込)
になっていいますが、工事費を払い終わっていない場合退会すると残額をまとめて支払わないといけなくなってしまいます。
フレッツ光から転用した場合AsahiNet光で工事はしていなくてもフレッツ光開設工事費用をAsahiNet光で引き継いで払い続けていることがあります。
この場合も工事費を一括請求されるので気を付けてくださいね。
違約金を負担せず解約するには
AsahiNet光を違約金を払わずに退会したい場合一体どうすればいいのでしょうか。
まず工事費を払い終わっていることが絶対条件になりますね。
次に考えたいのが違約金についてです。
AsahiNet光解約時の違約金発生源スタートキャンペーン
スタートキャンペーンとauセット割はどちらか1つだけ適用されることになっているので、違約金がかかるとしてもどちらか1種類だけになります。
スタートキャンペーンを適用している場合は簡単で、AsahiNet光の利用をはじめて12か月以降ならいつ解約しても違約金はかかりませんね。
工事費を払い終わるのは大体24か月後になるので、工事費を払い終わったタイミングで退会すると違約金がかからなくなりますよ。
これに対してauセット割の場合は少しややこしくなってしまいます。
AsahiNet光解約時の違約金発生源auセット割
auセット割は1年契約の自動更新で契約更新月に退会した場合だけ違約金が免除されるようになっています。
契約更新月とはこの場合契約満了月の翌月のことで、最初の契約満了月は利用を始めてから13か月目で次は25か月目というふうに続いていきますよ。
ということでこの場合に経済的負担をなくすなら、工事費を払い終わたあとのauセット割の契約更新月を狙わないといけなくなります。
最初の月を逃すとまた1年待たないといけなくなるので多変ですよね。
そして先ほどちらりと触れましたがAsahiNet光は月の前半に手続きするか後半に手続きするかで退会月が変わってしまいます。
1か月ズレるだけで違約金がかかるかかからないか変わるので、auセット割を利用している方は退会の手続きをするタイミングに細心の注意を払ってくださいね。
AsahiNet光を退会する時に気を付けたいこと
AsahiNet光の退会手続きはネットでできて簡単なのですが、退会するにあたって注意しないといけないことがいくつかあります。
手続き前に知っていると対策できることも多いので、手続きしてしまう前に目を通しておいてくださいね。
固定電話の番号を継続できるか要確認
AsahiNet光の固定電話サービスを利用している場合、退会と同時にそれまで使っていた電話番号が使えなくなってしまうことがあります。
それまでNTTのアナログ電話を引いたことがなくAsahiNetに新しい番号を発行してもらったりフレッツ光から番号を発行してもらった場合などがこのケースに該当します。
この場合もしAsahiNet光から他の光回線に変えたいけど家の固定電話の番号は変えたくないとなると、他の光コラボの回線に事業者変更するかフレッツ光に再転用するしかなくなってしまいます。
一度退会してしまうとその時点で電話番号が失効してしまうので注意してくださいね。
元がNTT加入電話ならアナログ戻しが必要
AsahiNet光の電話サービスを元々使っていたNTTの加入権付きの番号で利用しているという場合は退会してもそのままの番号を使えさらにどこの光回線に乗り換えても変わらず同じ番号を使い続けることができます。
その場合はNTTにアナログ戻しの工事をしてもらわないといけないことだけ覚えておいてくださいね。
アナログ戻しの工事は回線の状態によって2,200円(税込)から14,300円(税込)くらいの費用がかかりますよ。
メールアドレスが使えなくなる
AsahiNet光を退会するとそれまでAsahiNetで使えていたメールアドレスが使えなくなります。
もしどうしてもそのメールアドレスが必要ならば退会せずにAsahiNet光の解約だけして月額330円(税込)のメール/ブログコースに変更するようにしましょう。
フリーメールが溢れている昨今メールアドレスのために月330円(税込)も払うのはもったいないような気がするので、退会する前にフリーアドレスをつくって連絡などをこちらに引き継ぐ方がいいのではないかなと思います。
フリーのメールアドレスはメリットが大きい反面デメリットもあり、どうしてもサービス会社に依存してしまいます。サービス会社のルールに沿って利用し、万が一サービス提供会社が無くなってしまえば無料のメールアドレスも利用できなくなります。そしていつメールは有料になりますよ!といった案内がくるかもわかりません。
光回線を変更する度に、プロバイダを変更する度に、スマホのキャリアを変更する度に連絡先のメールアドレスが使えなくなったり、次のメールアドレスはこちらになります!なんて案内は面倒この上ないですよね。
光回線にしてもスマホにしても他の回線が良さそうだから乗り換えてみたい!でもメールアドレスが。。。な状況は比較的よくあるかと思います。
そんな状況を確実に解決できる良い方法もありますので、メールアドレスで気になったなら以下の記事で詳しくお伝えしていますので参考にして頂ければと思います。
違約金を負担せずAsahiNet光を賢く解約する方法
AsahiNet光は退会するタイミングに気を付けると違約金などを負担しなくてもいいのですが、中には工事費用を払い終わるまで待てないという人もいますよね。
さらに退会の手続きのタイミングを間違って、結局違約金を払わないといけなくなったなんてこともあるかもしれません。
急な引っ越しが決まり違約金が発生するけど、どうしてもAsahiNet光を解約する必要がある!
直ぐにでもAsahiNet光を解約したい!でも違約金は支払いたくない!
賢く解約する事でAsahiNet光で発生する違約金を負担しなくても良い方法があります。
昨今の社会インターネット環境は無くてはならないインフラの一つともいえる状況になっています。外国に移住するからもう日本ではインターネット回線はいらないといった場合は難しい面がありますが、AsahiNet光を解約するなら、次に考えているインターネット光回線もあるのではないかと思います。
その次に考えているインターネット光回線のキャンペーンを賢く利用することで、AsahiNet光の解約でかかる費用をまかなってしまうといった方法になります。
次に選ぶ光回線のキャンペーンでAsahiNet光の解約費用を全て還元してくれる光回線を選ぶわけですね。
どの光回線でもそういったおいしいキャンペーンをやっている訳ではないので、次の回線はある程度限定されるわけですが、特段の不都合は無いでしょう。
特にauひかりやソフトバンク光(光コラボレーション回線)は他社からの乗り換えに対してのキャンペーンが手厚くなっていますので、乗り換えるなら違約金はもちろんのことちょっとしたお小遣いとなるキャッシュバックまで貰え、かなり手厚いキャンペーンが実施されています。
AsahiNet光を利用している方の中にはauセット割が使える利点から、auのスマホユーザーも多いと思います。
その場合は高額キャッシュバックとauスマホの割引スマートバリューがあるauひかりに乗り換えるのが賢い選択なのではないでしょうか。
次の章ではAsahiNet光からお得に乗り換えられるauひかりのキャンペーンを紹介しますよ。
AsahiNet光からauひかりに乗り換えるメリット
auひかりの目玉のキャンペーンがauひかり新スタートサポートです。
このキャンペーンを利用することで違約金や工事費残額の一括請求で払った金額をなかったことにしてしまえるのでお得ですよ。
ただauひかりのネット(ずっとギガ得プラン)に加えて固定電話サービスさらに電話オプションパックEXに加入することがキャンペーンに申し込む条件になるので気を付けてくださいね。
補償される金額は最大30,000円までなので、AsahiNet光の違約金と工事費残額の合計が30,000円以下なら負担した金額が全額返ってくることになりますよ。
AsahiNet光の解約で発生する違約金を最大30,000円まで還元してもらえる新auスタートサポートは以下の記事で詳しくお伝えしていますので参考にして頂ければと思います。
auひかりに乗り換えるとキャッシュバック特典が大きい
auひかりにauの代理店から加入した場合、代理店やプロバイダからキャッシュバックをもらえます。
代理店のキャッシュバックの最高額はネットと電話への加入で27,000円、ネットだけで20,000円くらいになります。
さらに代理店指定のプロバイダに加入するとさらにプロバイダから20,000円から25,000円くらいのキャッシュバックももらえるかもしれません。
auひかりに新規で加入するだけで最大52,000円ももらえるかもしれないなんてびっくりするくらいお得ですよね。
ただ代理店の中にはキャッシュバックの手続きが簡単なところもあればものすごく面倒なところもあるので、優良店を厳選してから申し込むようにしてくださいね。
auひかりのキャッシュバックについては以下の記事で詳しくお伝えしていますので参考にして頂ければと思います。
auスマートバリューが利用できる
auのスマホを使っているならauひかりに加入するとauスマートバリューを適用することで月々の負担も少なくなります。
AsahiNet光で提供されているauセット割とauスマートバリューの違いを簡単に説明しておきましょう。
一番大きな違いはauセット割はネットとスマホの利用でネットの月額使用料から割引されましたが、auスマートバリューはスマホの月額料金が割引されるという点です。
割引される額はauセット割が月1,320円(税込)か550円(税込)なのに対し、auスマートバリューはスマホ1台につき月1,100円(税込)か550円(税込)になっています。
一見セット割の方が割引率が高いように思えるかもしれませんが、スマートバリューはもし他に家族の中にauのスマホを使っている人がいればその人も割引の対象になるんですよね。
例えば家族にauスマホユーザーが2人いれば最大2,200円(税込)が、4人いれば最大4,400円(税込)もの割引になります。
家族が大ければ多いだけauスマートバリューの方がお得ということですね。
auスマートバリューを適用するには固定電話サービス(月額550円)に加入が必要になっています。
AsahiNet光からコース変更でauひかりはおすすめできない
AsahiNetはauひかりのプロバイダの1つでもあるので、AsahiNet光からauひかりに乗り換える場合AsahiNet光を退会するのではなく、AsahiNet光からAsahiNet auひかりにコース変更するという手もありますよね。
この方法は果たしておすすめできるのでしょうか。
AsahiNetはauひかりでも接続速度に定評があるので、プロバイダサービスとしてはなんら問題ないでしょう。
さらにAsahiNetからコース変更の手続きをするとそれまでのIDやメールアドレスをそのまま使えるというメリットがありますね。

ですが、メリットの反面デメリットの方が大きくどんなデメリットがあるのかお伝えします。
auひかり新スタートサポートの還元額が最高15,000円までと半額になってしまう
キャッシュバックが25,000円程度少なくなる
以上の様なデメリットもありますので、それを踏まえて考えると良いかもしれません。
キャッシュバックはいらないからとにかく高速なauひかりにお手軽に乗り換えたい!なんて場合はもちろんコース変更がおすすめですよ。
違約金を負担せずAsahiNet光を賢く退会する方法まとめ
AsahiNet光は退会するタイミングにさえ注意すれば、違約金などの負担なく退会することができます。
退会はネットで手続きできますが、退会の手続きをする前に解約の手続きをしないといけないというのがポイントになりますよ。
どうしてもタイミングが合わない、早急に解約したいけど違約金は支払いたくない!そんな場合は次のインターネット回線のキャンペーンを利用する事で賢く解約できます。
auひかりに乗り換えるなら先にauひかりに申し込んでからAsahiNet光を退会するという手順で手続きするのが必須なので気を付けてくださいね。